自動車運転免許取得後1ヶ月&運転していない歴22ヶ月なコンビの素敵なドライヴ♪ < 多摩湖>

運転者 = Sちん


【午前10時 待ち合わせ】

『新宿駅西口改札前の集合ね』と言っておいたのに
しっかりと『西口中央改札前』で待っていてくれたSちん。
またかよぉ〜!プンプン!!
今日は丁重に『じゃ、そっちへ回るよ』と言ってくれたけど
迷子を探すのは余計に大変だ。(汗)
速攻で走るボク。

Sちんをゲットして、新宿駅の真下を目指す!
が、地下2階への階段が見つからずに・・・・
大駐車場の中は迷路みたいでして・・・・アタフタアアタフタ。
かなりの遅刻にて、ようやっと・・・

↓ニッポンレンタカーさんに到着。

↑新宿西口駐車場内にあるのです。

諸手続きを済ませて、車のキズの状態を確認して
ホイールキャップは4つともガリガリで、右リヤドアも凹んでる。
レンタカーとしては、くたびれている様子。
ちょい安心。(汗)

まずは私がハンドルを握ることに・・・・
本当に22ヶ月ぶりなハンドルの感触なのだぁ。ドキドキ。
既に喉はカラカラです。

覚悟を決め、アクセルを踏みこんで・・・
あ、動いたよ♪(汗)
大駐車場内の迷路を抜けて、出口のゲートも無事に通過して
(カードを2枚入れると開くのだよ。順番が大切)
クネクネなスロープを登って行き・・・・ひえ〜!怖いよぉ〜!(泣)
地上に出れば、そこは新宿西口ロータリーのド真ん中だった。
言葉を失う私・・・・ハッキリ言って、今すぐに戻りたい。(汗)

新青梅街道を西へ西へと向かいます。
道には馴れきってます。
もう何百回も走っている道なのです。
けど、こんな緊張して運転するのは初めてだぁ。
つーか、車線内の何処を走っているのか?感覚が掴めなーい!

もっと怖がっているのがSちんなのかも。
『ブレーキを踏むのが遅ーい!』
『車間距離が短過ぎだよ!』
『キャー、やめてー!』を連発。

だけどねぇ。私は茨城で3年間運転をして以来
22ヶ月も運転していないのだよ。東京では殆ど運転していないのだよ。
私に車間距離など問うんじゃなーい!
茨城で車の後を走ることなど有り得ないのだ!(爆)

眺める街並みは懐かしくもあり、淋しくもあり・・・・
変わってしまっているね。
想い出の建物は消滅してしまい
みんなマンションに変わってしまっているね。

田無に入って、昔カプカラを追っかけたFM西東京さん横を通過して
ここは変わってないね。今も健在でっす。
そろそろ、お腹が減って来たぞ。
折角だから、Sちんが大昔にバイトをしていたお好み焼き屋さんへ
行こうということになり・・・・
やっぱり消滅してしまっていたね。残念。

が、すぐに昼間っから営業しているお好み焼き屋さんを発見!
お好み焼きを思い描いてしまった以上は
この食欲を止められません!即座に、ご入店です!yeah!


【午前11時45分 道とん堀さん入店】

↓道とん堀@小平天神町店さん

↑実家の近所にもあり、昔は通ったいたのよねん。

まずはドリンクバーなるウーロンで乾杯!
満腹にして、これからの予定に臨みましょう!頑張ろうね!

↓ツナたっぷりサラダ。

↑すっげー、ボリューム。

↓かにマヨ。

↑カニ&エビがたっぷり。豪華です。
このまま食っても美味しそう♪

↓入念にこねてから、一気に投入!

↑具が多くて、粉が少ないから
ひっくり返すのが難しそう。

↓が、何気に簡単に・・・・

↑いつもの如くな厚さ&形です。フワフワ〜♪

↓下半分はカニ味噌マヨ、上半分は通常のマヨ。

↑碁盤切り。

↓鰹節と青のりを振りかけて完成!

↑さてさて、お味は・・・・
カニ&エビが控え目に、控え目に、控え目なまでに
けど、けど、お上品なお味を醸し出していて
美味い!パクパクパク〜♪
Sちんの焼きは完璧!いつでもお店を持てちゃうね♪o(^o^)o ワクワク

↓肉焼きそば。ホントに一人前?

↑こちらも凄いボリューム。

↓豚肉を焼きまして


↓野菜を投入。


↓最後に麺を投入。

↑煙が全開の中でも余裕でテキパキと・・・・
水、塩、胡椒、ソースをササッと的確に
振りまく貴女に尊敬の念すらも・・・・素敵♪

↓完成品。

↑呑みなしなので、ちゃんと薄味に仕上げておりました。
しつこくないからパクパクパク〜♪
こちらも、一瞬で完食!
私の方がバリバリ食ってたな。v(=∩_∩=)


【午後13時 出発!】

↓レンタカーに初心者マークを張り付けて・・・

↑記念撮影をして・・・
いよいよ恐怖への旅立ちです。(汗)

因みに車はヴィッツです。
Sちんは入念なまでのシート位置調整などをして
大きな深呼吸をして・・・
『行きますか?』
私が挿入した愛ちんCDの音楽に乗って
いざ、いざ、いざ、発進!

Uターンの形になるため、いきなりに細い路地へと誘導するも
車幅感覚もバッチシみたいだね。
大通りに出ても基本に超忠実なる安全運転でして
スピードも制限速度+10キロを確実に保持してる。
不安はないかも。
これなら自分が運転してるよか安心出来るじゃん!v(=∩_∩=)
・・・・喜べない!!!(爆)

Sちん実家の真横を通過して・・・・
『○○ビル』と苗字がビル名になってたのには驚愕!
こんな豪邸なのに独り暮らししてるのはもったいないじゃん!
早く実家に戻って、私も呼んで〜♪(汗)

実家を過ぎると、Sちんが、その昔に原チャリ&チャリで
ブイブイ言わせていたエリアらしく
土地勘もバッチシで運転にも余裕が出て来たみたいで
愛ちんのPEACHでは両手を離して『パンパン♪』までも・・・
お腹もいっぱいだし私は寝るかな。
安心、安心♪


【午後13時45分 西武園 着】

駐車場の車庫入れもバッチシです。
つーか、メチャデカな駐車場のため練習にも成らんやね。
さて、遊ぶぞ〜!yeah!

↓西武園。20年振りくらいになりますか。

↑パンダは200円で動きます。

↓最初に乗ったのがフライングカーペット。

↑あなどっていたSちんは『ギエ〜!』を連発!
うはは〜。楽しい〜♪

因みに乗っていたのは二人だけ。
殆どのアトラクションが待ち時間ゼロなのです。
つーよか、係りの方々が私達を待ってる状態。
正真正銘な乗り放題です!yeah!

↓ループ・スクリューコースター。

↑怖いと思う間もなく各ポイントを通過してしまったな。
早いのよ。
鈍った反射神経に感謝すべきなのか?

↓レストランポッポ。かわいいのだ。

↑バックには大観覧車が待っていてくれてます。

↓ポップンスマイル。時計の針のように回るだけ。

↑信じられないのですが、実は乗ってます。

↓ありえへん!!!(笑)



【午後14時20分過ぎ 恐怖の初体験】

本当の恐怖は、これだったのだ。
重い足取りで場へと向かい・・・
重い腕でレンタル靴を借りて・・・
ひえ〜!コインロッカー前で立ってるだけでも大変じゃん!
こんなんで歩けないよぉ〜〜〜!(涙)

そうなんです。
私、アイススケートは未体験だったのです。
・・・・・・・
あーーーっ!初心者マークを持ってくるんだった。(汗)

やっとの思いでリンクまで歩いて行き
これがリンクって奴なんですね。(見るのも初めて)
恐る、恐る氷上に乗ってみて・・・・
そのまんま固まってしまったよー!
いったい、どうすればいいんじゃい!?(爆)

↓メチャクチャに悔しい!

↑こいつはバックで滑ったり、回転したりと手慣れたもん。
固まっている私を見ては終始笑顔な
こいつの身体に抱きつきたーい!首絞めたーい!
が、追いつけない。プンプン!!!(爆)

なんとか歩けるようになってきた時には汗ダクでして
周りの皆がジャンパー姿で滑っているのに
私だけはシャツ1枚で頭から湯気を出しているのです。(爆)
1歩踏み出すだけで全筋肉を使ってしまって
もう、ゼイゼイ言いながら歩いているのです。
あくまで歩くだけ。

ここのスケートリンクって、中央道付近のスキー場のアイスバーンと
全く同じなのよ。
長いスキー板さえあれば、絶対にSちんにも負けないのにな。
ジャンプだって、回転だって・・・・・
だから、尚更に滑れないのが悔しい!!!

↓こういう奴を見るとムカムカするー!(汗)

↑ちゃっかり手袋持参です。珍しくなジーンズだったりします。
今日のSちんはスケートにかけていたよな。
・・・・どこまでも悔しいよ。メラメラメラ〜!
密かな特訓に通うかな。(マジ)

↓大観覧車から見るスケート場。

↑左上に見えるのがウォータースライダー。

↓多摩湖の景観。

↑この先に私の実家があるんだよ。

バイキングにも乗って
2回目なるフライングカーペットにも乗って
(何回乗っても楽しいね〜♪大好き〜♪o(^o^)o )
そろそろ終園の時間です。


【午後16時 出発!】

これからは、ひたすらな自動車教習の開始です。
あてもなく適当に走りまわるだけ〜。

道が細くてクネクネな周遊道に誘い込んでみるも
(走り屋達のメッカだったルート)
ここでもSちんの運転は安定しておりまする。
なんか、つまんなーい!(笑)

多摩湖から狭山湖に出て、私の実家横を通過して
Sちんが『なんなら寄ってもよいよ』と言ってくれたが
事前の連絡なしで実家に行って
母親から『どちらさま?』とか言われたら悲しいじゃん!(爆)

そのまま通過で横田基地へと向かってみた。
基地裏側の絶景ポイント・・・・な、はずだったけど
昼間じゃ感動しないね。残念。
対面通行ギリギリなとこもSちんは見事にクリアー。
Sちんヽ(^^ ) エライ♪

新青梅街道から国道16号へ入り、横田基地の表側の景色を見ながら
(以前よかアメリカっぽく感じないなぁ)
五日市街道を、ひたすらに走り・・・・
Sちんがトイレに行きたくなったらしいので
道沿いのスーパーに入店するもトイレはなく・・・・
その後も適当な場所はなく
結局はSちん実家に舞い戻り、用をたす。(笑)

実家には誰も居なかったらしい。
なら、なんで、冷蔵庫の食糧を盗んで来ないのだー!?(笑)

ムムムム。そろそろ時間も迫って来たぞ。
これが最後のクールになるからね。
思う存分、運転を楽しむのだよー!

新青梅街道では邪魔なベンツを蹴散らして
片側3車線の車線変更も難なくこなし
車内にてのカラオケにも熱が入って(笑)
新宿駅近くのガソリンスタンドに無事到着!yeah!

ガソリンは自動的に6リッター入ったが
その後、店員さんが手動で1リッターも入れやがった!
余計なことをするんじゃない!プンプン!!!(汗)

最後は私の運転です。
面白いものでSちんの運転を見ているだけで
自分でも昔の運転の勘を取り戻し
高層ビル街を疾走する!気持ちよ〜い♪ルン♪

駐車場入口へも1発で行けて、ゲートもスイスイ。
流石に迷路では迷ってしまったが
この中でもスイスイスイ!とね。
無事にゴールを迎えたのであった。v(=∩_∩=)


【午後20時15分 沼津港さん入店】

↓新宿駅西口地下にある沼津港さんに入店。


まずは、生ビールで乾杯!
本当にお疲れ様〜♪無事に帰れてよかったね〜♪
プハ〜!マジで旨い!!!

↓うなぎ&中トロだっけ?

↑二人で一貫ずつ食べれるのが嬉しいね。

↓白子。文句なしの激旨!!!今の私は白子ラヴ〜♪

↑ウニ。こちらも絶品。白子と食べ比べると面白いです。

画像は撮り忘れてしまったが海苔のお椀も
天然の塩味が抜群で、メッチャに美味しかったよ。
お寿司屋さんの味噌汁は何かが違うのだ!
Sちんもこの技を盗んでね〜♪

↓最後は大トロで〆。爽やかなトロトロでしたん♪(喜)

↑合計9皿。なかなかのお値段です。
けど食べる価値は十二分にあり!
・・・・先週の静岡遠征よりも
東京で静岡の味が堪能出来てしまったよ。(汗)

長居は出来ないお店なだけに
先を急ぎましょう!地上に上がりましょう!


【午後21時過ぎ 鳥元さん入店】

↓西口呑屋街の鳥元さん入店。

自然と割り込んでくるSちん。↑

↓せせり炭火焼き。

↑ケンタッキーの味がしたよ。
と、言ったらSちんに怒られた。

↓海老春巻き。

↑形も味も春巻きじゃない!別もんです!濃厚です!
プリプリの海老に当たると大感動!

↓つくね。こちらも濃厚で奥が深い味。

↑昼間は薄味で、呑みな夜は濃厚な味にするとは・・・やるな!
Sちんってば、呑みと料理にかけては
恐るべき本領を発揮するよな!

↓皮。

↑出てきた瞬間にSちんが『カワがカワってるー』とな。
3回くらい言ってたよな。
外より寒いぜ。(汗)

この場では運転とスケートの反省会。

生ビール → 泡盛 → 焼酎 → 熱燗へと進んでいって・・・・

アッ!という間に閉店の時間になってしまって・・・・(泣)


【午前0時前 解散】

今日も私が遠回りをして秋葉原駅ホームでの解散です。

ホント、内容のある充実した1日だったね。
3日分くらいは遊んでしまったよね。
またスケートにも行きたいな♪
またSちんの助手席にも乗りたいな♪Sちんの上にもね・・・・(汗)

来週は愛ちんだからね!
予習に予習を重ねて弾けちゃって下さいね〜!(^^)/
んじゃ、またね〜♪ 愛ちんバイバイ〜♪