布袋 寅泰 / HOTEI and The WANDERERS FUNKY PUNKY TOUR 2007-2008 <市原市市民会館>
同行者 = まるちゃん ・・・・ ノリちゃん、よこちゃん
今年の2月24日(私の誕生日)@氷室ツアー初日・市原では
氷室に見捨てられ涙を飲んだ私達。
氷室を恨んだ私達。・・・・市原という文字までもを。
その欝憤を晴らす時が、ようやくやって来たのだ!
布袋さんは、しっかりとチケットを用意してくれたのだ!
それも素晴らしい番号入りのチケットを・・・・
うはは。
久し振りの有給休暇取得です。yeah!
【午後17時55分 五井駅前にて合流】
今日は平日な休みなだけに特急も使わずに
空いてる京葉線内で余裕の昼寝をしながら
難なく五井駅に到着。予定時刻。
遠く離れた五井駅なれど、五井駅といえど広いけど
『ここだよな』と思い向かった場所には
しっかりとまるちゃんが居た。バッタリ遭遇。
まるまゆコンビのレベルとなれば携帯も要らないやねぇ。
楽ちん、楽ちん。v(=∩_∩=)
・・・ホント、分かりやすい奴らだもん。(汗)
なことで、まるちゃん、今日もヨロシク!(^^)/
・・・・
『恨むべき憎むべきリスト』の中にジーンズも加えなければ・・・
スパッツ、ジーンズ・・・この世から消し去りたひ。(爆)
本日は、かわゆい笑顔だけに集中しよっと♪
・・・・と言いつつ、細さが引き立つ太ももをチェック!チェック!(汗)
とりあえずのドリンクを購入して(私には無要なんだが格好だけね(爆))
早速にタクシーに乗り込み会場へと向かう。
このタクシー内が貴重な時間だというのに
まるちゃんと話せる時間は、極々、僅かだというのに
乗務員さんが、よく喋るんだよねぇ。(泣)
このオジさんも『恨むべき憎むべきリスト』の中に入れておこうっと。(汗)
【午後18時10分 会場着】
人影は疎らだやねぇ。ダッフィーの数も少ないぞ。
会場前では、サンドイッチや、おいなりさんも売っていたけど
お客さんは誰も居なくって
なんだか大量に売れ残っているみたいだなぁ。
会場内に入ってみれば、入った途端に・・・
おもわず逃げようかと思ったよ。(マジ)
正面からズンズンと用心棒のような奴が向かってくるんだぜぃ。
ホント、凄い形相もしてるんだよぅ。
怖いよぉ〜!(大泣)
あ、よく見ればノリちゃんじゃん!
その正体が分ってしまったら余計に怖いよぉ〜!
誰か助けて〜!
ノリちゃんは、まるちゃんのチケットを奪い取り
ニヤリと笑う。
ひえ〜!さっきのダッフィーよか何倍も迫力あるよー!
誰かスカッドミサイルを持って来て〜♪(汗)
初日だというのに物販前もガラガラだった。
暇を持て余したお姉さん達が呼び込みをしてるほどだった。
・・・・なんで?
私が事前から狙っていたショルダーミニバック@13,500円は
予想してたよか随分と小さいなぁ。
せめて折りたたみ傘が入る大きさがないと辛いよなぁ。
”o(-_-;*) ウゥム・・・今日のところは我慢、我慢。
客席内に入り、後方付近で待つこと数分。
ニカニカ、ヘラヘラな幻覚状態に陥っている秋葉系よこちゃんが登場!
私の脇の下に腕を置き『脇の下』などと
訳の分らんことを叫んでる!
こりゃあ、ヤクイぞ〜。
チケットを取られる前に逃げるぞ〜!yeah!
【午後18時30分前 着席】
席は3列目のセンターブロック。(bcに大感謝♪)
ステージと最前席の間隔も狭く、布袋さんのマイクスタンドは
すぐそこに立っているのです。
これは近い。
ニューアルバムを聴き込む時間がなくって
珍しく気弱になっている、まるちゃんはビビリまくりです。
『こんな近い場所で棒立ちになってしまったらどうしよう?』と
アタフタオロオロとしています。
かわゆ〜い♪
けど、大丈夫!そんな時は、私が敢えて棒立ちになって
棒立ちの壁を作って、まるちゃんを守ってあげちゃうからね〜♪
私の後ろに隠れちゃえ〜!
今日の私は山の如しに動かないぞ〜!yeah!
(ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!大義名分が出来たぞな。(爆))
【午後18時36分 開演】
ステージセットは演劇の舞台のようです。今回は凝ってます。
ここでセツアンの松さんが登場しても、何の違和感もないよなー!
出来ることなら出て来て欲しいぞ〜!
その祈りも虚しく、布袋さん登場!くぅ〜。(汗)
アルバムジャケットは北斗の拳の“羅王”のような雰囲気も出ておりますが
本日は赤ジャケだけに、乗馬倶楽部な騎士みたい。
(岸じゃないよぉ〜。(冷汗))
ナルシスト的な胸に薔薇はないか?と心配しちまったぜ。
布袋さんのサングラス下の目の動きも見えちゃうよ。
私の前列には一人分の空間が出来てまして
布袋さんからは私の腰までもが見えてしまうー!
これは、まるちゃんじゃないけどヤバヤバです。
いつまで、どこまで、腕組みレスに耐えられるかなー?(汗)
<ニューアルバム@AMBIVALENT>
『AMBIVALENT=二律背反というタイトルを冠せられたこの作品は
矛盾と背理とさまざまな二面性を内包しながらも
それらを衝突させ、爆発させ、大きなうねりに変えていく
深くて濃密はアルバムとなった』
難しくて、よう分らんが、ノリちゃんとよこちゃんを衝突させ爆発させ
大きなウナギに変えたんかな?
深くて濃密な味に間違いないよな!これ絶対に食いたくなーい!(汗)
じゃなくて、私が言いたいのは、ツアータイトル=アルバムタイトルに
なっていないことでして、セットリストにも波乱が起こるのでは?
と言うことでして・・・・・
が、しかし、オープニングSEから、ずっとニューアルバムの曲が
続いてる・・・・やはり、ほぼ全曲を先に演ってしまうのかなぁ?
途中、まるちゃんが『これ、“fetish”の曲だよね?』と聞いてきた。
『新曲だよ、新曲!』と答える私。
・・・・・・・・
今まで、この流れの会話で勝ったことがない私。(爆)
っていうか、流石のまるちゃん!布袋さんにも精通してるよねぇ。(尊敬)
<サポートメンバー>
Dr. TATSUYA NAKAMURA(中村達也) G. TAKUYA B. Ju-ken
Key. KEN MORIOKA(森岡賢) Per. STEVE ETO(スティーブ衛藤)
Ju-kenちゃん以外は総入れ替えとなりました。
(トサカでないJu-kenちゃんはメッチャにカックイイぞ〜!yeah!)
ギターのTAKUYAには注目ですね。
ホントはドラムを叩く場面で、スティックが見つからずに
『やめちゃおうっかなぁ。やめちゃおう!』と戻りそうになった時に
愛を感じてしまった。(笑) ・・・・O型かも。
惚れ惚れするほどに唄も上手ですね。
唄えるギタリストとは、こういう人のことを言うんだな。(汗)
・・・・その他の皆様には今のところ興味なし。
ロシアンはアレンジを大きく変えて
ス・ポ・バはアコギバージョンです。でもノリノリOK!!!
私は自力では立ってられないもので前席の背もたれに
全体重を傾けているのだけれど
まるちゃんも同じような体勢をとっていたねぇ。
どっから見ても仲のよい夫婦にしか見えないよねぇ。v(=∩_∩=)
だからして、すぐに新曲にも反応しちゃうのはやめてよね。(`へ´)プンプン(笑)
まだまだ長いツアーなだけにライヴレポは
この辺でやめておこう・・・・
アンコール1は出てくるのも早かったが
去って行くのも早かった。(笑) 2曲だけ。
実は、ここまで布袋さんのMCは一切なかったのだ。
かつみ『布袋さん、まだ喋ってないんだよ』
まる『そうなのよ。だから時間が早いのよ。あのオヤジが喋り始めたら
長いもん』と困り顔。(笑)
アンコール2では、やはり、その喋りが長かった。
そういやぁ、メンバー紹介も、まだだったのね。
ここは絶対に座るポイントだよね。(笑)
例の事件に対する布袋さんの発言は事実では御座いますが
苦笑い、しかめっ面な表情を見ながら聞いていれば
特に悪い印象は受けなかったな。
新聞記事にも顔文字は必要だと思うな。(笑)
アンコール2の“やるだけやっちまえ!”は、いつでも
“GET HIGH !!!”に変えられるよな。
本編ラストの“幸せな日々”、オーラスの“DEAR MY LOVE”の
ギターは、とっても奇麗な音なのだー!(惚れ惚れ〜♪)
特にセットリストに文句もないし・・・・
次回も楽しみ♪
とりあえずは今後もツアーに全面的に参戦予定!yeah!
【午後20時50分 終演】
前席の欠点は出るのが最後になってしまうこと。
バス帰りの市原は特に痛いのだ。
はぁ〜、会場を後にするだけで、どれだけの時間がかかるやら。(泣)
が、しかし、待機してくれてる2台の臨時バスはガラガラで
いつでも余裕で乗れちゃいます。
逆に、なかなか満車にならないだけに、発車時間がよめないために
先にタクシーを探したんだけど
会場前を走るタクシーなど存在せず・・・・なんで?
結局、薬局、臨時バスに乗り込んで・・・
あ、みんな、駐車場に向かって歩いてるんだな。
マイカー派が多いんだな。
そうだよねぇ。電車に乗ってからのアクセスもよくないもんねぇ。納得。
かつみ『武道館、どうする?』
まる 『一応、ファイナルだから・・・』
かつみ『その日は愛ちんの大阪だよ。一緒に行こう〜♪』
まる 『行く訳、ないじゃーん!』
了解なのです。
とりあえずは武道館チケットも押さえておくね。
そして『行く訳、ないじゃーん!』と言った、その表情の裏側に
『ちょっとは行ってみたいかも』というのを感じてしまっただけに
愛ちん大阪チケとウェスティンホテルチケも狙っておくからね!!!(笑)
【午後21時10分 解散】
まるちゃんは今日も仕事で、明日の仕事も早いのだ。(涙)
五井駅に帰還して臨時バスから降りれば
そこには別のバスが待っていた。
↑まるちゃんを載せた瞬間に発車!専用送迎車だったのね!
これには、TVドラマ『有閑倶楽部』の
金持ち御坊ちゃま、御嬢ちゃま達も真っ青のことでしょう!
まるちゃんもプリンセスだったのねぇ。(本人は以前から言い張っている!)
↓こんな大型バスに一人だけだよ。
↑妙に半端な席に座ってる、まる。(笑)
布袋さんはドクロの衣装も着ていたね。
まるちゃんがストックしている多数のドクロクッズも
また使えるね。(笑)
あの髪を縛るのが好きなんだよねぇ・・・
なことで、また、4日後に逢いましょう! じゃね♪(^^)/~
(裏ひでちゃん祭りの日記へと飛ぶ)