大塚 愛 / “ LOVE [99] COOK Tour 2006 ” 〜マスカラ毎日つけてマスカラ〜 <横浜アリーナ>
同行者 = Sちん(あけみ)
今日は布袋さんツアーの横浜公演の日なのだー!
そうなんです。チケットをbcで申し込んだのに、この私を落選させたという
とんでもないライヴの日なのだー!
あまりに悔しいから会場近くまで行ってネチネチと蛮行しちゃうのだー!(汗)
【午後16時 横浜駅にて合流】
待ち合わせ場所に着いたところで振り向けば
同僚Sちんも同じ方向から歩いて来た。
どうやら新宿駅からは同じ電車に乗っていたようだ。
気の合う二人〜♪
じゃなくって、同じ電車に乗っていたのにシカトしてたんかい?(`へ´)プンプン
先週は私の職場フロアーまで手伝いに来てたのに
私を探そうともせずに仕事をしてたんかい?
どこまでも薄情な奴・・・・(涙)
ま、Sちんが手伝いに駆けつけた時には
私は居なかったんだけどね。既に早帰りしてたんだけどね。(汗)
みなとみらい線に乗り込み・・・
Sちんの携帯ナビに誘導され・・・
↑これ、凄いんですよ!女性の音声案内まで付いてるのだ!
迷うことなく、“聘珍樓”さんに到着!yeah!
↑中華街では最大級の大きさのお店。
エレベーターに乗ってビックリ!なんと7階まであるんですよー!
さて、さて、どんな広東料理が出てくるのかな。o(^o^)o ワクワク
まずはビールで乾杯! 一番搾りなのも嬉しい〜!
大海老と三種類の芋のサラダ
↑初っ端から度肝を抜かれる美味しさ♪
サラダというよかフルーツでんな。爽やかな甘さなのだー!
蟹肉と蟹卵、明太子入りフカヒレスープ
↑私の定番!フカヒレ〜!キャンドルも美しい〜!
このキャンドルを私が倒してしまい、大火事寸前!マジ危なかった!
その後、代えのキャンドルが運ばれてくることはなかったな。
“怪しい二人”のレッテルを貼られてしまったのだろうな。(爆)
中国野菜と鶏肉、鮑の煮込み
↑アワビ〜! ・・・が、痛恨のピントずれ。(涙)
紹興酒
↑最初はビールだったのですが、折角なもんで燗の紹興酒を
呑んでみた。ちょっとお高いだけあって、旨いっ!!!
・・・・この時点で、私の2倍のビールを呑んでいるSちん。
今日は控えめじゃん!(笑)
本格釜焼き北京ダック
↑遂に出てしまいました。(コース料理をオーダーしたのです)
完食は致しましたが、どうしても北京ダックの味が理解出来ないんだよなぁ。
紅白の漬物の方が美味いんだよな。(汗)
Sちんは感嘆の溜息と供に食っている・・・
幸せそうだぁ〜!単純な奴だぁ〜!(汗)
筍とスナップエンドウ、牛フィレ肉の炒め
↑写真で見るより肉がデカイです。
見た瞬間に“美味い!”と分かってしまう肉なのです。
食べるのが、もったいないです。(汗)
大地魚入り伊府麺
↑軟らかいヤキソバです。(嬉)
私の中国デザート
↑どういう訳か、デザートは2品出て来たのだ。
右側のは杏仁豆腐なんですけど、サイコロ状にはなっていません。
豆腐の風味もホンノリと・・・“杏仁豆腐”の名を理解した!
これが本物の味なんでしょう!
Sちんの中国デザート
↑Sちん撮影。
悔しいが私が撮るよかセンスいいじゃんか!(悔しい!)
はぁ〜、美味かったぁ。
最後のお茶が至福の時間なのです。ふぅ〜♪
私達が入店した直後から、一挙に混んで来まして
今では満席状態。1時間待ちになっておりましたぁ。ラッキ〜♪
聘珍樓さんは豪華だし、店内は静かで落ち着いているし
店員さんの接客も言うことなし!
料理が出てくるタイミングには恐るべきものがありますよー!
(食い終わった瞬間に次の料理が運ばれてくるのだ)
絶対にお勧めでーす。
時計を見れば、午後18時30分前。ゲッ!
こんな時間になってしまったら、某県民会館の噴水に
細工をする時間がなーい!(号泣)
某よこちが近づいたら、逆噴射して某よこちに飛んで行く装置を
開発したのになぁ。くぅ〜。残念。
ってか、私達が目指すライヴがヤクイじゃん!(開演時間は19時)
もう、間に合わないじゃん!(大汗)
駅まで走れ〜〜〜!
石川町駅〜東神奈川駅経由で新横浜駅着。
まずは駅前のトイレへと。(爆)
自宅を出てからトイレに行ってなかった私は
焦れば焦るほどに、止まらなくって・・・
隣の男性が3人入れ替わっても私のは止まらずに・・・
歳のせいかキレも悪くってねぇ・・・・(激爆)
Sちんを待たせてしまったぜぃ!
本日3回目のSちんは小出しで勝負してるらしい!(笑)
自販機にてペットボトルのお茶(500ml)1本をSちんが買い込んで
誰も居ない“アリーナへと向かう通路”を早歩く。
(あれ?二人で1本? 動揺を隠せない私・・・うはは〜♪)
【午後19時15分 横浜アリーナ前着】
ダッフィーポジションなのに居たのは独りだけ。
今、いったい何曲目なんでしょ?
Sちんとライヴへ来ると、どうしても遅刻しちゃうんだよな。
前回の布袋さん@Zepp東京でも大遅刻だったよな。
"o(-_-;*) ウゥム・・・
が、アリーナの玄関まで行くと
『もうすぐ開演します。お急ぎ下さい。』のアナウンスが流れてた!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!
本気で走れ〜!猛ダッシュ〜!
チケットをSちんに渡してみれば、公演タイトルの
“〜マスカラ毎日つけてマスカラ〜”を見て考え込んでいる・・・
こんな忙しい時に何を考え込んでおるのだー!?
↓グッズのマスカラにはマラカスも付いて来るんだぞ。
前回のツアー名は、“〜コンドルのパンツがくいコンドル〜”だったんだぞ!
単純にかわいいだけじゃん!意味などあろうはずがない!
↓コテコテの関西芸人じゃん!(汗)
【午後19時20分 開演】
私達が席に辿り着いた瞬間に愛ちゃん登場! 間に合ったー!
つーか、本当に待っていてくれたみたいなのだ。v(=∩_∩=)
Sちんとは遅刻はするが全部見れちゃうのが不思議ですな。
布袋さんのZepp東京では、最初から演り直してくれたしね。(汗)
席は右サイドのモニター真ん前っす。
貴重なアリーナの最前ブロックなのです。
だからして真横から観る形になりますが(爆)
これが意外と観やすいのよ。花道も真ん前。v(=∩_∩=)
よお〜し、燃えるぞ〜!
ってことで、私は滅多にないTシャツ姿になってしまった!yeah!
走って来たから滝汗なんだよねぇ。(爆)
細かいライヴレポを書いても誰も読まないでしょうから(汗)
箇条書きにて記しておこう。
・CDで聴くより唄が上手に聴こえた。音のバランスが最高!
・ピアノはプロ!独りでの弾き語りも多かった!切なかったよぅ。ウルウル。
・ショートパンツ姿が、メッチャかわゆ〜い♪
・MCは超長い。コテコテの関西弁っす。おかんと呼んでましたぁ。
・タマゴ焼きには醤油らしい。会場の皆さんは砂糖派が大多数。
・“愛ちん”が正式呼名らしい。
・“SMILY”では『GO!』の部分で、右腕挙げと左足キックをしていた。かわゆい。
・舞台セットは、しょぼいなぁと思っていたら、途中から数十人の
弦楽器オーケストラの皆さんが登場!・・・お金掛かってます。
・左右の花道にもよく来てくれた。私の5人位前の人達まではタッチが出来ていた。
・腕挙げよか、両腕を左右に振るのが主流らしい。
・アンコールは『もう、いっかい』コールになっていた。
・最後は、つなぎ姿の愛ちゃんだった。(アイドル系じゃないよな)
・“フレンジャー ”では、CMと同じに腰の辺りでガッツポーズをするんですけど
会場の皆さんが真似しても目立ちません。腰位置だから見えません。(汗)
・“Happy Days”は会場の皆さんの大ジャンプ大会!すっげー盛り上がり!
・オーラスの“さくらんぼ”は2回唄ってくれた!
しっとりとしたバラードも多い私好みのライヴでしたん。
盛り上がりは想像の如く・・・MCも上手だよなぁ。
大物になるのは間違いなし!
次回のツアーにも絶対に行ってみよっと。o(^o^)o ワクワク
【午後21時40分頃 終演】
帰路の経由は皆さんのご想像にお任せ致します。(爆)
ワゴンサービスが終わっていたのに
乗務員さんに掛け合ってビールを買って来たのは
流石のSちんです。ご立派です。
旅にはビールだやねぇ。・・・10分ちょっとの旅なれど。(汗)
【午後22時30分頃 新橋駅着】
↓見えませんが、機関車も写ってます。
武富士のネオンが光ってるビルにある
“REN”さんに入店。
焼酎ロック&焼酎のお湯割りで乾杯!お疲れ様〜!
鶏肉のたたき
↑冷たくて美味しい!口直しに最後まで、とっておきましょ。
黒毛和牛
↑今日のライヴでも“黒毛和牛上塩タン焼680円”を
演ってくれたからオーダーしたのだ! 因みに、こっちは720円也。
オムレツ
↑愛ちゃんのMCで、タマゴ料理が食いたくなったのだ。
王道を突き進む料理だよねー! ふんわり、軟らか〜い♪
料理好きなSちんも最近は料理をサボっている様子・・・・
ダメダメじゃん! Sちんから料理をとってしまったら
単なる大酒呑みのオヤジじゃん!(汗)
軟骨
↑Sちんオーダー。私の好みを知っておる。o(^o^)o
パスタ
↑Sちん撮影。私の指が2本写ってる・・・・かわいい〜♪(爆)
私って、手も、指も、爪も、ちっちゃいんだよな。
Sちんのレンサワー
↑ウイスキー入りのレモンサワー? 美味かも♪
使用済みの私の割り箸でかき混ぜれば味は倍増?(汗)
Sちん撮影。
胸♪
↑ボク撮影。 どうしても狙いが胸に・・・・(爆)
【午後23時40分過ぎ 某所にて解散】
4次会のカラオケにて、Sちんの愛ちんも聴きたいが
唄い始めたら朝になるのは必至!(笑)
楽しみは後にもとっておきましょってことで次回にヨロシク〜♪
来月は誕生日パーティにもなるぞー!yeah!
じゃ、またね〜♪ (^^)/~
-------------------------------------------------------
本当はハンドルを“あけみ”にしようかとも思ったけれど
既に、ここの皆様も『Sちん』と呼んでくれているもので
“Sちん”で攻めてみた。
『あけみちゃん』って呼ぶタイプでもないもんねー!(大汗)