浜崎あゆみ / “ayumi hamasaki ARENA TOUR 2005 MY STORY” <代々木競技場第一体育館>

同行者 = 同僚Sちん


常宿にてのチェックインを済ませ、慣れきっている常部屋にて
のんびり〜♪まったり〜♪と、くつろいだ後、デジカメしか入っていないリュックを担ぎ(爆)
いざ、出発! 目指すは原宿駅っ!


【午後18時 待ち合わせ】

待ち合わせ場所である明治神宮入口前に着いたところで
Sちんからのメールが入る。 < 『ちょっと遅れる』
これが真冬であったら、本気なプンプン(`へ´)ものだが
今日は半袖が気持ちよ〜い。周りの女性達も、皆、輝いているよね〜!(薄着♪)
これなら独りでも飽きやしないさぁ。ルンルン♪(爆)

なことで、『橋の上で待つ』メールを返信し、暫しの鑑賞・・・・
そして橋の上へと向かう・・・・

↓夕陽に染まりつつある原宿駅

↑中央のノッポビルはNTTドコモ代々木ビル。新宿じゃないよぅ。

↓代々木競技場第一体育館

         右端に見えるのが神宮橋↑

数分後にSちんからの到着コールが・・・見渡せば・・・
神宮橋のド真ん中に居るSちんを発見!
やはり甘いよな。 『橋の上』と言ったら神宮橋の上の歩道橋だろうが!!!
みたいな屁理屈は程ほどにして・・・・面白くなかったもんな。(爆)
こんちは〜♪ 今日もヨロシク〜♪

すぐに会場へと向かおうとする私とは逆方向に走り出すSちん。
到着直後から気になっていたのかな?
露店商へ駆け寄り、ayu団扇なんてものを買っているぞ〜〜!
曲だけではなく、ayu自体も好きだったんだねぇ・・・・
よかった、よかった、誘ってよかった。誘い甲斐もあるってもんだい!v(=∩_∩=)


【午後18時30分頃 入場】

『2枚で20!』とか叫んでいるダッフィー達の横を通り抜け
・・・・相場は固定されているのだろうか?(汗)
グッズ売り場を通り抜け
・・・・今更、ニューCDを買っても遅いやね〜。(汗)
1階メインゲートからの入場でっす!

そうなんです。元旦@氷室に続いて今日もスタンド席なのです。
けど、今日のは積極的なスタンド狙いね。
今までの経験からして、ayuライヴなら、ここが最適だと思うのだー!
距離的にも、角度的にも(モニターも見やすい)、段差的にも・・・・
それは、南1階Hブロック。
SMALL、SHORTなSちんにもバッチシなのだー!yeah!

予想してなかったのはアリーナの花道。
アリーナセンターのAブロックからBブロックの半分までを潰して
巨大な花道が造られていたのだー。
真横&後姿も観れるのは嬉しい限り。ラッキ〜♪

つーか、Sちんよ、私のお茶を奪い取り、先に飲むんじゃなーい!
まだ、開演前なんだぞーっ!(`へ´)プンプン
本当に甘いよな。 ライヴに飲み物を用意してないなんてアマアマだよな。
嘆かわしいっ!
ま、私のお茶は甘くなったけどね。デヘヘ〜♪(爆)


【午後18時50分 開演】

予定より20分遅れの開演。 最初から知ってたから気にはならなかったけど
周りのみんなが同時に立ち上がった理由が分からなかった。
ただSEが流れてるだけで、特に変化はなかったような・・・・・
なんで? ・・・・客電が消えたか?

まずはモニター映像からのスタートです。ayuの、どアップ映像が嬉しい〜!
そして生ayuが登場!
中世期の西洋な城内をイメージしているのでしょうか?
ステージ上は完璧な舞台と化して・・・・
通常とおりにayuが唄ってはいるんですけど、それプラスに劇にもなっていたりして・・・
他のキャストの皆様は舞台としてミュージカルとして役を演じきっているのです。
あ、モニターだけではなく、ステージ全体がスクリーンになっているのだな。(幻想的!)

1曲が終わるとayuが舞台下へと落下していき・・・(すっげー速さ)
また、モニターに映像が・・・
このイメージ映像と次の曲がリンクしているのです。・・・・多分。
そして、1曲ごとにayuが衣装替えをして登場するのです。
これまた、すっげー速さなのです。
あの短時間で髪型までをも変えてしまうのは、まさに神業っ!
・・・是非、是非、舞台裏を覗いてみたいよぅ。(汗)

その衣装は、ロングドレスから、小林幸子さんばりの電飾衣装(汗)、
そして、ミニも連発! 私の鼻血も連発!(爆)
相変わらずに脚が綺麗〜♪ ヒザ上までのブーツもメッチャ似合うよな〜♪

中盤のバラード3連発も凄かった。
“Moments” 〜 “walking proud” 〜 “CAROLS”には泣かされました。
特に、“CAROLS”時に、花道先端で唄うayuには・・・あの素敵なセットには・・・・(涙)
本物よりも綺麗な雪に大感動。素敵。

で、私が、ayuライヴに足を運んでいる理由のひとつでもある・・・・
っていうか、聖子さん、ELT、ayuには共通のキーワードが存在するのですが
ご存知の方はいらっしゃるかな?
そうなんです。
原田真二さん、伊藤一朗さん、野村のヨッチャンなんだよねー。
ギターリストにスポットライトがあたる、ギターの音がビシバシなのが嬉しいんだよねー。

その、ヨッチャン。今日もトークにギターにと頑張ってくれてました!
オーソドックスと言ってしまえば、お終いなんですけど(汗)
ヨッチャンの音色&弾き方は大好きなんだよなぁ。
バラード3連発のギターも最高だった!yeah!
観る度に男っぽくなっているのも・・・・そろそろ、ヨッチャン時代の到来か!?
けど、ちょいと、中年太ったのが気にかかる・・・・。(汗)

本編ラストは、目のやり場に困ってしまうような激ミニ@ayuが
ノリノリの曲を連発! (これがカワイイのよ。↑)
ラストの“Boys&Girls”は会場全体が盛り上がってましたー! 定番! yeah!

アンコールではジーンズ姿のayuが登場!
新曲@STEP youも聴けて・・・
ayu得意の振り付けレクチャーもあったりで・・・
今回の踊りはあまりにも簡単過ぎるんで、挑戦する気にはなれなかったな。(汗)
オーラスの曲もよかったぁ。

そして、マイクをステージ上にそっと置き、会場が静まるのをじっと待ち
『ありがとう御座いましたー!』 (精一杯な生声です)


【午後21時10分 終演】

その生声が私にも大音量でハッキリと聴こえました。v(=∩_∩=)
今日のayuは調子がよかったんだよねー。
身体のキレも、声の伸びも申し分なし!
汗を掻いたり、息切れをすることもなく、軽く演っているように見えて
あのパフォーマンスだもんなぁ。
筋トレでもしたんかなぁ? 私も見習いたいぞ〜〜〜!

さてと。
渋谷まで歩こうか? それとも原宿から新宿へ飛ぼうか?
私が考え込んでいるのに、Sちんは軽いタッチで『原宿でも呑めるよぅ〜♪』と
言い放った。
甘いな。 この原宿で幾度、涙を飲んだことかぁ・・・・
ま、最悪な場合はタクシーで渋谷まで行こう。(Sちんなど全く信用していない(汗))


Sちんが脇目もせずに向かったのが、こちら↓
  
↑どうみても怪しい路地。オッサンしか通ってないじゃん!

けど、この通りを進んで行くと、お洒落なお店も沢山あった。
呑み屋さんも、ズラ〜ッと並んでいたのだー!
なんで、こんな穴場を知ってるの〜〜? さっすが!!!
やっぱり呑みにかけては頭が下がるよなぁ。


【午後21時30分頃 入店】

Sちんが選んだお店が、こちら↓

↑どうみたって20歳代の女の子が選ぶお店じゃないぞ〜!
頭ん中はオヤジだな。(汗)


↓内装もシブシブです。



まずは生ビールで乾杯♪ お疲れ様〜♪

↓鯛


↓これがコロッケです。手が込んでいるー!

↑Sちんが食おうとして・・・慌てて元に戻してます。(笑)

続いて、Sちんは焼酎をロックでオーダー! ・・・・え?
お店の人が目の前でついでくれたんですが
大きなグラスになみなみと・・・・・うわー、見てるだけで酔っちゃうよー。
マジ凄っ!

私は生中×2に続いて、ayuと同じな焼酎お湯割り(梅入り)をオーダー。
ライヴ中には打ち上げでのayu@スナップ写真も映し出されてたんだけど
梅を潰しているayuもカワイイのだ〜〜!
私もかわゆく潰すのだ〜〜!o(^o^)o ワクワク(爆)

---------------------------- 中略 ----------------------------

身内ネタになってしまうので飛びましょう!(汗)


↓呑み屋さんの領収証です。明朗会計です。(汗)

↑ここまでやるんだったら(やらないんなら)
8000円にして欲しかったぞー!(笑)

↓明治通りにてパチリ。

↑Sちんのayu団扇。

ここでSちんからの素朴な質問が・・・・・
『どうして、私を撮らないの〜? さっきから変だよぅ』
・・・・・・・・・・・
そういやぁ、そうだよなぁ。同行者を撮るのが普通だよなぁ。
慣れちゃっているから何も感じないけど
私の場合、絶対に絶対に同行者だけは撮らないようにしているもんなぁ。
確かに周りから見たら妖しいかも。
けど、その質問の答えは聞かないほうが身のためだよ〜〜〜!(笑)


【午前0時 某所にて解散】

最後の最後のバスタオルネタは納得出来なかったが(笑)
今日は、ありがとうね〜♪ 肩紐なしのキャミにも大感謝〜♪(爆)
まったね〜♪ (^^)/~



<蛇足@バスタオル>

身体を洗った濡れたタオルを絞って
身体を拭くのは拭いたうちに入らない?
乾燥したバスタオルでないとダメなのかい?
"o(-_-;*) ウゥム・・・
“世の中で不要なものNo1なバスタオル”論者@かつみ(汗)