映画 『人間失格 太宰治と3人の女たち』 <さいたま新都心エリア>

同行者 = あこちゃん

【午後15時頃 現地にて合流】

映画館ロビーにてチケットを発券し、喫煙所へと向かっていれば
対向からやって来る奴は、ポワ~ンとしたあいつ。
気付くかなぁと立ち止まってみれど
奴は私の真横を通過した。ありえへん!(`へ´)プンプン!

Uターンして奴の真後ろ30cmで追随するも
やはり全く気付かない。ロビーに入ってしまいそうだぞ。
こうなったら、お尻を触るか、頭をひっぱたくかの
選択をせねばならないな・・・・
その時、奴は自動扉のガラスに映った自分の姿と同時に
私の姿も発見したらしく
『ギャー--ッ』という、とんでもない奇声を発しやがった。
まるで、私がジャニーズジュニアみたいじゃん!
こっちが恥ずかしいやい。
放っておいて、独り煙草に行きましょう。



映画館のロビーに戻り、再び合流し・・・
今日は気持ち悪いくらいに館内が空いてます。
売店の列もガラガラです。
なんででしょ?
ポップコーン、スプライト、ホットコーヒーを買い込みまして
いざ、入場!

↓空いてるので通路のポスターも撮り放題。


席は最後列の真ん中です。
私は、早速、ホットコーヒーに砂糖&ミルクを入れ
ゴクリとね。・・・・アッチッチー!(涙)
隣では公衆の面前で堂々と『スプライト』を飲む女。
真しく昭和の女だね!ぃぇ-ぃ!
・・・スプライトという言葉を聞いたのは30年振りですかね。(笑)

あこちゃん情報では、コクーンの下で『はなわ』さんが
イベントを開催しているらしい。
『はなわ』さんと言えば春日部の星!
私は、このまま、そっちに回ってもよいかもかも。(汗)


【午後15時20分 上映開始】

映画 『人間失格 太宰治と3人の女たち』



小栗旬、宮沢りえ、沢尻エリカ、二階堂ふみ、稲垣来泉、山谷花純、
片山友希、宮下かな子、山本浩司、壇蜜、木下隆行、近藤芳正、
成田凌、千葉雄大、瀬戸康史、高良健吾、藤原竜也



太宰治(本名:津島修治)

1909年6月19日青森県北津軽郡に生まれる。

1925年(16歳) 最初の創作「最後の太閤」を発表。

1929年(20歳) 自殺をはかるも、未遂に終わる。

1930年(21歳) 東京帝国大学仏文科に入学。
          銀座の女給・田部シメ子と心中を図り、シメ子は死亡。
          自殺幇助罪に問われ、起訴猶予となる。
         初代と仮祝言をあげる。

1935年(26歳)大学卒業と就職に失敗し、自殺未遂。
         「逆行」が芥川賞候補となる。

1936年(27歳)パビナール中毒により強制入院。

1937年(28歳)妻・初代の過失を知り、初代と心中未遂。のちに離別する。

1939年(30歳)井伏鱒二の紹介で石原美知子と結婚。

1940年(31歳)「走れメロス」刊行。

1941年(32歳)長女・園子誕生。太田静子から手紙を受け、面会する。

1943年(34歳)「富嶽百景」刊行。

1944年(35歳)「津軽」刊行。長男・正樹誕生。

1945年(36歳)「パンドラの匣」連載始まる。「お伽草子」刊行。

1947年(38歳)静子と再会し山荘を訪れ、「斜陽」を書き始める。
         山崎富栄と知り合う。次女・里子誕生。
         「ヴィヨンの妻」刊行。
         静子に女児誕生。治子と名付け認知する。
         「斜陽」刊行。

1948年(39歳)肺結核が悪化し喀血。
         「人間失格」脱稿。
         「人間失格」の連載始まる。
         富栄と玉川上水に入水。19日、遺体が下流で発見される。
         「人間失格」単行本刊行。

私って若い時に『斜陽』も『人間失格』も読んでいるのだけれど
内容はスッカラカンに忘れている。
今も昔も私には縁のない、お伽噺なんですかね。
女性3人同時ですよ・・・・ムカツク!(`へ´)プンプン!(爆)

 独り善がりな映画評価@MOVI E - K


【午後17時35分 終演】

エンドロールが始まると、多数のお客様が帰っていき
客電が点いた時には私達が最後でっか?
なんで?今日は何かが違う?
兎に角、急げー!ここから脱出するぞー!

今日は映画がメインのため、今後の予定、食事においては
ノープランなのでした。
歩くのは嫌だし、迷うのも嫌だし
この先、目に付くお店から順次に入ってみましょうぜ。


【午後18時過ぎ 入店】

↓駅から極近です。

↑JRさいたま新都心ビル内です。

↓焼きそばで有名な『梅蘭』さんです。

↑テーブル&ソファが広々なのが嬉しい。
まずは生ビールで乾杯!

二人での中華ですと、単品一皿の量が多過ぎるので
久々にコースです。太っ腹に『松コース』だい!
<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!
・・・って、梅蘭さんだけに『松コース』が1番に安いのよね。
『梅コース』の方が高いのよね。(笑)

↓三品冷菜盛り合わせ。

↑中華くらげがピリ辛で病みつきになりそう。

無料のWi-Fiも高速です。
携帯のバージョンアップも一瞬で終わってしまったぜ。
これは便利です。暗唱番号は覚えたくないのに
覚えてしまったから、次回のバージョンアップ時には
お店の前まできて試してみよっかなー。(汗)

↓シュウマイと海老蒸し餃子。

↑生ビールとの相性も抜群!美味い!

↓映画のパンフレットです。

↑あこちゃんは自慢しているようですが・・・
単なる無駄遣いかと。(汗)

私の自宅にも松さんとかの舞台パンフレットが
無数に御座いますが、買ってから自宅で開いて
みたことがないと思う。(笑)

↓海老のチリソース。

↑もうちょっと辛くてもよいな。
エビを4つも食べると
密かにお腹に溜まっていくのです。

あこちゃんは、今日も『太った、太った』と、ぼやいてます。
そんな気にすることではないのになぁ。
あこちゃんとなら腕を縄で繋ぎあって
川や海に入水しても、プカプカと浮きそうだもんね。
これは安心。もっと、太って~♪(汗)

↓北京ダック。

↑セットとは別にオーダーしてみたよ。

↓えびせんの上にダックがのっているのです。

↑もっちろん、美味しいのですが
皮、キュウリ、ネギ、タレだけでも十分に美味しいと思う。
仮にダックが入ってなかったとしても分らないと思う。(笑)

↓牛肉とピーマンの細切炒め。

↑あこちゃんが御飯を強く要望!
高級なる牛肉の赤身です。文句なく美味しい!
お腹もいっぱいになりまっせ。

↓鶏肉とカシューナッツの炒め。

↑もう、お腹がパンパンになってます。

↓梅蘭やきそば。

↑最後の最後で、デカいっす。

↓中には、餡がタップリと。

↑袋状になっているので、食べ歩きに丁度よいかも。

↓フカヒレスープ。

↑フカヒレの量が少ないぞ。
スープの味も曖昧な感じだなぁ・・・。
あこちゃんは美容のために必死で食べていたけどね。
鬼の形相でね。(汗)

↓杏仁豆腐。

↑満腹ですが、これは別腹。
スッキリしまーす。v(=∩_∩=)


【午後21時過ぎ 解散】

お腹がパンパンで、もう飲物すら入る余地がないため
今夜は赤羽駅で解散でっす。
次回は遠征になるのでしょうか。
私は体力(足)に自信がないため
泊まりも本気で検討中。
・・・遊びでの泊まりなんて何年振りでしょ?o(^o^)o ワクワク

んじゃ、まったねー!