西山 史晃 / Voyaking TOKYO 2019 <代々木 Zher the ZOO YOYOGI>

同行者 = あこちゃん、中島くん、のりこさん

今日は14ヵ月振りのライヴです。
まだまだ体調に不安があるので
絶対に無理はしないということを自分に言い聞かせ
敢えて開演時間を過ぎてからも自宅で体力を温存し・・・
さて、いざ、出発!


【午後19時45分 会場 着】

↓Zher the ZOO YOYOGI

↑シマウマ的なイメージなんでしょうか?
会場内にはムーミンやらシナモロールとかの生物も
潜んでいるはずです。o(^o^)o ワクワク

↓網浜さんは初の観戦となります。

↑広石さんはゲストなんですね。

受付にて『当日券、ありますか?』と尋ねたところ
『ハイ。5500円です』とな。
出演者の皆様、ライヴハウス、そして私のためにも
チケット完売状態がベストだっただけに
ちょい残念。(笑)

↓大金をお支払いしてしまいました。

↑ランチ11食分ですね。

灰皿があるだけに、まずは会場入口にて一服です。
受付内のモニターを見れば広石さんが歌ってます。
あ、モニターと灰皿があるなら
ここでの観戦の方がよいのかも?(汗)

意を決して会場内に入ってみれば、ほぼ満員状態。
これなら大盛況でしょ。v(=∩_∩=)
なんとか壁に寄りかかれるスペースを確保して
暫しステージの様子を伺います。

歌っているのは広石さん。
西山さんの顔、香川さんの上半身も見れます。
スピーカーの裏側になるので爆音も気にならない。
この場所で十分かも。v(=∩_∩=)

因みに年齢を重ねると、小さい音は聞こえ難くなり
ちょっと大きい音は耐え難い爆音に聞こえるそうです。
考えるに私は十年以上も前から
この症状を発症していたかと思われます。
やっぱ、私って大人だね!(爆)

広石さんが歌い終わったところで
西山さんのMCになり、暫しの休憩とのことです。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!

早速にドリンクバーへ向かい生ビールをゲット!
よく見れば客席内にも多数の灰皿が置いてあって
中での喫煙もOKだったのですねー。
生ビール&煙草&ライヴを同時堪能出来ちゃうなんて
今時にしては珍しいこと・・・
令和の時代に相応しい!ぃぇ-ぃ!(汗)

↓昨年に引き続いての『Voyaking』です。

↑『Miscast』とは違うのでしょうか?(謎)

客電が落ち・・・
いよいよ後半戦の始まりです。
私のお目当ての『KNiFe』の登場みたいです。

『KNiFe』

Vo.B. 西山史晃  G.Vo. 香川誠  Dr. 深澤“RYU”靖明
名曲@『眠りこむ前に』は、氷室京介氏が横浜ライヴで
カバーしたことでも有名ですね。
今日、歌うのは当然ながら・・・・

まずは3人での演奏が始まりました。
西山さんは、しゃがれた渋い声で歌ってます。
香川さんは疲れると言いながら細かい技を駆使してます。
竜さんは・・・見えません。(汗)

香川さんのMCでは奥野さんの話題も出てました。
奥野さんのドキュメント番組が5月6日に
NHKで放映されるそうです。
必見だそうです。o(^o^)o ワクワク

私が特筆したいのは、MCが始まると
スタッフさんが会場のドアを開けて
曲が始まるとドアを閉めるのです。
どう見てもMC時間を利用して会場内の
換気をしているのです。
”o(-_-;*) ウゥム・・・
確かに長い長いMCだよな。
・・・ってか、MCが長いのは周知の事実で
それを利用までされてたんですね。(笑)

---------------------- 中略(汗) ------------------------

途中から広石さん、網浜さんも再登場し

網浜さんは、あれを歌って・・・

ARB、ルースターズの曲なども披露して

アンコールは1回。

再アンコールの声援が湧きあがる中
西山さん最後のMCは・・・
『俺も高校の頃、ライヴへ行って大声でアンコールを
 してたんだけど素っ気なく終わっちゃうんだよな』という
素っ気ない言葉で終演。(笑)


【午後21時30分頃 終演】

あこちゃん、中島くんと会場内で合流。
中島くんとは本当にお久し振り〜♪
お元気そうで何よりです。

驚いたのが、大昔のライヴ仲間である
のりこさんとも再会出来たこと。
12年振りになっちゃったんですね。
けど、12年前のまんまです。変わってないですね。
また機会はあるでしょうから軽くでも呑みましょう!(^^)/

西山さん達はグッズTシャツへの
サイン会で忙しそうだ。
私も久し振りの立ちっ放しで疲れ切っている。
一服だけして、じゃあ、帰ろうと
階段を登る途中で忘れ物に気付き
会場に戻る際、偶然にも西山さんとバッタリです。

『こんばんは〜、お久し振りです』と私が挨拶すれば
西山さんは『大丈夫?』と言って
私の腰を入念にマッサージしてくれました。
これは嬉しい!
・・・けど、私が手術したのは首ですから。(笑)

↓会場内に飾ってありました。

↑素敵な花です。ボヤマークも入ってます。

↓贈り主は・・・

↑きっとダンディな方なんでしょうね。


【午後22時過ぎ 打ち上げ開始】

↓代々木駅反対側の『ええとこ 代々木店』さん。

↑内装がトタンです。電球も渋い。

↓昭和30年頃の風景でしょうね。

↑妙に落ち着きます。(爆)

↓ハイボール、生ビールで乾杯!

↑お揃いのTシャツで双子みたいです。

↓お通しはキャベツ。

↑サラダを頼まずで、よかったぜ。

↓あこちゃんから強制的に撮れと言われ・・・

↑いったい、何枚、買ったんでしょ。

↓誰のサインなんでしょ?


↓もんじゃです。餅入りです。

↑チーズ、明太子は別皿でした。

↓具だけを鉄板にのせて・・・

↑あこちゃんです。

↓ひたすらに具を粉砕します。

↑途中、中島くんと選手交代して粉砕し続けます。
5分以上もやってます。
・・・・・なんで、粉砕するの?(汗)

↓中島くん、今夜は大活躍で次に土手をつくります。

↑意外と上手です。

↓そして汁を流し込みます。

↑ちょっとおいてから、チーズ&明太子を
池に放り込みまして・・・

↓完成品。<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!

↑これほどまでに美味しくなさそうな
完成品も珍しいよな。(汗)

けど、食して見れば、とろけるチーズ&とろける餅が
いい具合に合体してて、なかなか美味しい。
ビールも進む。いいかも〜♪

あこちゃんは忙しい今日も、当日に美容院に行ってたらしい。
私と逢う時には美容院に行っておきたいという
乙女心も分かりはしますが・・・・
あー!今日、某まるちんが病欠したのは
プリン頭を私に見せたくないためか!?(汗)

↓お好み焼き。ミックス(いか、豚、じゃがいも、たこ)

↑お好み焼きは、お店が焼いてくれました。
ソースとマヨネーズの分量が絶妙なのか?
メッチャにソースが美味しいです。
具のバランスも文句なし!これは美味しい!

西山さんがホッピー西山に改名したそうで
↓お二人もホッピーです。(左がアホ、右がボケ)

↑ホッピー瓶ラベルとTシャツも何か似てるよね。

アホ ボケ
テーブル
荷物 かつみ

中島くんは6日前の魔太朗さんライヴにも
行って来たらしい。とても長いライヴだったらしい。
疲れを知らないのでしょうか!?
ある意味、化け物!?
いや、見た目の通りの化け物か。納得。(汗)

↓牛サガリステーキ。

↑焼肉が食べれるとは思っていなかっただけに
嬉しい!美味しい!

↓牛サガリステーキのアップ画像。

↑『サガリ』は九州、北海道で使われる名称で
『ハラミ』の一部を『サガリ』と呼ぶらしいです。

↓とん平焼き。

↑普通に美味しい。

BL潜入作戦は了解しました。
私でも簡単に出来そうだし、楽しそうだもんね。
前向きに作戦を練ってみますよー!o(^o^)o ワクワク

↓あこちゃんから頂戴したお菓子。

↑袋も大切にしたいです。ありがとう♪

オーダーストップになったところで
私もトイレへ行こうっと・・・・
ありゃ?家を出てからトイレに行ってないっすけど
それに呑みまくったんですけど、行く必要がなさそうだ。
・・・大丈夫なのか?私の身体は?


【午前0時過ぎ 解散】

代々木駅で中島くんとお別れです。
借金の返済が遅れてしまい申し訳御座いませんでした。
これで私もスッキリ〜♪
次回からは遠慮なく虐めてやるぜ!ぃぇ-ぃ!(汗)
じゃなくて、また、遊ぼうね♪(^^)/

山手線に乗り込んで・・・以外と空いてるな。
数駅先で席が空いて、流石に今日だけは
私が座らせて頂いて・・・

池袋駅で、あこちゃんともお別れです。
今夜は奥野さん情報も得られてラッキーでしたね。
連休の最終日に楽しみが出来ましたね。
ならば、我らの次回は連休の初日です!
んじゃ、またね!(^^)/~

池袋駅からの埼京線は終電だった。
もう、こんな時間だったのね。
危なかったぜ。

赤羽駅から自宅までが遠かった。
足が疲れ切っていて、スピードもそうだが
歩幅がいつもの半分しか伸ばせなくて
エライ時間を要してしまったぜ。

帰宅後は、すぐに爆睡。

翌朝は予想通りに全身筋肉痛。
トイレまで這って行きましたとさ。(爆)