映画 『のぼうの城』 <さいたま新都心〜西川口>

同行者 = あこちゃん


【午後15時30分 待ち合わせ】

待ち合わせ時間の15分前には新都心駅に到着。
ひえ〜っ!寒いっ!
ちょっと北上するだけで気温が全然違います。
今日はスーパーアリーナの催しなど気にもせず
一直線に映画館を目指します。寒いっ!

映画館のロビーにてチケットを発券し・・・
今日は映画の日だったのだー!一人1000円也なのだー!
私の記憶の中では多分2回目のはず!
ラッキ〜♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!

それから喫煙所にてタバコを吸って
ロビーに舞い戻ってみれば
チケット売り場は長蛇の列と化していた。

殆どの方々が私と同じチケットを購入されていると思われ・・・
映画の日→映画を観なきゃ→何を観ようかな?と考えると
どうしても人気が高いと噂になっている映画へと
向かうのは当然でして
相乗効果でドンドンと人気はウナギ登り。

入場待ちのお客様達も長蛇の列になり
そして入場が始まって(=待ち合わせ時間)
だんだんとロビーが閑散となってゆく・・・・
イライラ、イライラ。
あのデクノボウは何をしてやがるー!プンプンプン!
売店も空いてきちゃったぞ。ヤバイぞ。
イライラ、イライラ。
私の怒りのカラータイマーがピコピコと光始めた時に
あこのぼうがヘラヘラと登場!
時計を見れば1分ちょっとの遅刻!ありえへん!
・・・・1分ちょっとが、こんなに長いなんて不思議だね。

まだまだ上映開始時間には余裕がある。
売店は空いている。
ゆっくりと食べ物を選んで・・・・
つーか、10日も前から
あこちゃんに御馳走してもらうものは
決まってはいたんだけどね。
(映画を観るのを1週間ずらした罰ね)

いつものポップコーン(塩味)と
↓今日はフライドポテトも付けちゃった。豪華だぜ!

↑コーラの氷なしもチョイスして完璧です。o(^o^)o
あこちゃん、ありがとう〜♪

私達が入場した時には既に満席状態です。
遠くからでも、すぐに分かります。
空いてる座席は2席だけ。
そこを目指して1直線!最後列ド真ん中!yeah!

コートを脱いで、着席して、テーブルをセッティングして
膝の上のコートが汚れぬよう入念に膝かけで覆いまして
これで準備万端!コーラをこぼしても安心なのだー!
・・・何のための膝かけなんじゃい?(汗)
暖かいポテトも美味しい〜♪カリカリ、パクパク。o(^o^)o


【午後15時40分 上映開始】



めざましTVで、野村萬斎さん、佐藤浩市さん達が生出演しての
『のぼうの城』が紹介された時から
絶対に観ようと楽しみにしていた映画だけに
最初の上映予定より1年も遅れての上映だけに
真に待ちに待った映画なのです。

それだけ待った甲斐がありましたー!
普段は昔ながらの舞とか踊りとかには興味を持たないのですが
野村萬斎さんの田楽踊りは何かいいよなぁ。
味があるよなぁ。
『れろれろやぁ〜、ひょろろん、ひょろろん・・・』

黒背景に白文字だけのエンドロールに
これって怪しいよなと思っていれば・・・
皆さん、絶対に見逃さないでね。
この会場の皆さまも誰一人として席を立たなかったよ。流石!

兎に角、面白かった!v(=∩_∩=)

独り善がりな五つ星@『MOVI E - K


【午後18時15分 終演】

ラストに感動しつつ
席を立ち帰り仕度をしていれば
あこのぼうがテーブルをひっくり返し
床にポップコーンを派手にぶちまけやがった!
プンプンプン!この、デクノボウがっ!(`へ´)!
・・・・・・・・
『テルマエ・ロマエ』では主人公よか濃い顔だし・・・
今日は今日とて主人公よか天然デクノボウだし・・・
テンション下がっちゃうよな。
観に行く相手を考えねばです。(汗)

↓今年初のクリスマスツリー撮影。

↑オーロラとツリーなんですかね。綺麗です。
さいたま新都心も気合が入ってます。


【午後19時過ぎ 入店】

絶対に空いているはず!
と、扉を開けてみれば・・・ホッ♪空いていたぁ。
私の行きつけのお店に行ってみましたです。

↓西川口の『本陣 串や』さん。

↑1本@100円の焼鳥&串揚げのお店です。

西川口に勤務していた時には
しょっちゅう通っていたお店でして
いつも空いてて、安くて、美味しいお店なのだ。
こんな混雑時間には格好のお店です。
前々から独りで行ってみっかなぁと
想いも寄せていたのだ。v(=∩_∩=)

↓トウモロコシです。

↑冗談です。二人共がトウモロコシだと思っただけで
実際はタマゴ焼きなのです。
今、見てもトウモロコシですがね。

↓ダイコンサラダ、パリパリキャベツ。

↑今夜はあこちゃんに御馳走になってしまったもので
レシートはなく、料理名は適当に書いてます。

↓ネギマ、ハツ、・・・つくね?

↑あこちゃんは、ワサビだけで塩がかかってない!と
怒っておりましたが・・・・
ダサイぜ。焼鳥にワサビだけが通なんだよな。

↓焼鳥、豚ハラミ。

↑左が焼鳥という料理です。贅沢だよな。
私が子供の頃は焼鳥=皮だった。
皮しか食ったことがなかった。
それでも贅沢品だった。
串も決して捨てなかったよな。(汗)

最初は生ビールで攻めておりましたが
いかんせん、この寒さ。危険です。
↓芋焼酎のお湯割りに切り替えた。

↑ズバリ『水戸黄門』という焼酎です。
ボトルには葵の紋に水戸黄門というデッカイ文字が・・・
これ絶対に闇商品です。(汗)

↓ギンナン、アスパラベーコン。

↑100円の割りには豪華でボリュームあり!

↓串揚げに切り替えてみた!

↑ウズラ、ウインナー。
ウインナーは昔ながらの懐かしいお味です。
メッチャ、美味しい〜♪
が、このメニューで、お店は利益をあげてるよな。(汗)

↓漬け過ぎ注意もヨロシク。

↑こう書かれてしまうと1回で済ませようとして
串焼きを沈めてグルグルと回してしまうのね。
結果、汁ダクダクの串焼きが完成してしまう。(涙)
薄味好きな私としては、ソースを上からかけた〜い!

100円のエビさんは、えびせんの味がした。(汗)
↓あこちゃんのようなスタイルのエビさんです。

↑タマネギ。エビさんとは対象的な大きさの餅。
デカクて中身はトロトロになっていますから
注意して食べないと命が危険です。
餅&朝風呂だけには警戒心を欠かさない私なのでした。
恐いよぉ〜。(爆)

映画館での飲食代に続いて
このお店でも、あこちゃんに御馳走になってしまった。
ありがとう〜♪美味しかったぜ!v(=∩_∩=)


【午後22時15分頃 再び入店】

西川口駅から電車に乗って、某駅前にて下車。
駅前の呑み屋ビル前にて
客引きの若いお兄ちゃんが土間土間さんのことを
『あそこは若い人が多いですからね』とな。

この発言に身震いして怒りを抑えるあこちゃん。
もう、プンプンプンなのです。
『若い人は、あっち。おばはんは、こっちですよ』と聞えたのでしょう。
ま、その通りの解釈で宜しいかと思いますが・・・
この若いお兄ちゃんの根性に脱帽。(恐いもの知らず?)
そのまま憑いてゆき『かまどか』さんに入店。
もう、4〜5回目の入店になりますがね。
(因みに土間土間さんと、かまどかさんは同系列)

↓久し振りの熱燗。

↑移動で冷えきった身体に、一口注げば・・・
あら不思議。本当の一口を呑んだ途端に
身体がポカポカして来るよ。これは、いい〜♪

↓スルメ姿焼き。高級イカなのだ。

↑日本酒との相性も抜群!

上記画像のように店内は非常に暗いです。
大人のお店ということで、お肌のシワ、シミ等が
見え難いようにという御配慮なんでしょうが
ちょっと暗過ぎますねぇ。

そこで二人して携帯電話を照明代わりにして撮影を・・・
ん?二人して二つ折りの携帯電話を片手にしてるのって・・・・
やっぱ、大人のお店がお似合いの二人だね。
一度でいいからスマホの動作を見てみた〜い。(爆)

あこちゃん、そのホッペ、ニキビ?かわゆ〜い♪

結局、薬局、スルメしか頼んでないもので
なんとなく、お腹も空いて来た。
最後は豪華に〆ますよー!
↓チョコレートマウンテン。

↓なんだっけ?(汗)

↑二皿を二人で同時に攻めるのです。
酔っ払ってるだけに遠慮も何も御座いません。
奪い取りつつ食ってます。
一瞬にて完食です。
最後にお皿も舐めたかったぜ!美味いっ!


【午前0時過ぎ 解散】

今日は御馳走さまの連続で恐縮でーす。
あこちゃん、ありがとう〜♪
この仮は絶対に返させて頂きますよ〜!ドーンとね!
ボーナスも出る時期ですしね。
Xmasに豪華ホテルで、ドンペリなんぞを・・・o(^o^)o ワクワク
もっち、そのまま披露宴と化しちゃうぞー!yeah!

んじゃ、まったねー。(^^)/~