はとバス国盗りツアー 『紅葉のロマンチック街道 名瀑巡り&りんご狩り』 <沼田〜日光>
同行者 = あこちゃん、中島くん
【午前5時 起床】
本来ならば寝坊が出来る折角の土曜日なのに
まだまだ陽が昇っていない薄暗い部屋で
目覚まし時計が鳴り響く。
・・・なんで?
寝起き最悪。酒が残ってて気持ちも悪し。メッチャ眠いぞ。
意識朦朧の中で今日の予定が薄っすらと・・・
こんな無謀な早起き企画を練った奴は
いったい誰なのだー!?プンプンプン!
ハーイ、私でーす。(汗)
早起きが得意な私でさえ、こんなに苦しんでいるのだから
他の仲間達は、もっと苦しんでいるんだろうなぁ?ルンルン♪
そう思うと何かしら元気が出て来たぞ。(汗)
窓を開けてみれば、雨。
風もゴォー、ゴォーと唸っているぞ。
こりゃ、過酷な旅になるのは間違いないな。
が、敵を討つには絶好のチャンスなのだー!メラメラメラ〜!
武器を整え、いざ、出陣!!!
【午前6時30分 池袋駅東口 はとバス乗り場 着】
傘が飛ばされそうな強風と闘いながら
何とかバス乗り場に到着。
受付を済ませて乗車券(座席表)を頂戴して・・・
ツアー参加人数が激増したため2台になったみたいです。
1号車は学生さんと思われる団体さんでして
ミニスカ、ショーパンの可愛い娘達が沢山いらっしゃいまして
マジでレベル高いっす。脚、綺麗っす。o(^o^)o ワクワク
この強風が妙に嬉しく感じるボクなのです。
もっと、もっと、風よ吹け〜〜♪(爆)
向かいのファミマで缶コーヒーと朝食を買い込みまして
タバコを吸っておれば
駅方向から風と闘いながら、やってくる娘が一人。
とても辛そうだ。
風さん、そこは吹かなくていいっすから。
色気のないのは放っておいて女子学生に集中しておくれ〜♪
と、あこちゃんを気遣いながらの合流です。
おっはよー!今日もヨロシク!(^^)/
・・・あこちゃんもメッチャ、眠そうだね。(喜)
それから待つこと数十分。
出発時間の間際になって駅方向から歩いて来る中島くんを発見。
明らかに不機嫌。
笑みの欠片もなく、その顔は憎悪に満ちている。
風を噛み砕きながら歩いて来るぞー。恐いよぉ〜。
そして合流。絶好調なる不機嫌です。
遅刻ギリギリだったのは寝不足と
この強風でパタパタと飛べなかったのが原因らしい。
大変だったんだね。(嬉)
私はドンドンドンと元気が湧いて来たー!
いざ乗り込みますぞー!yeah!
↓私達は2号車です。
↑最後部座席の1列全部(5席)を見事にゲットです。
(最終的には後部2列(9席)を私達が使い放題)
↓頂戴した観光マップと行程表。
↑あこちゃんから頂戴したのは
長野土産のアポロ(ぶどう味)と雷鳥の里。
丁度よい、おやつです。ありがとう♪
【午前6時57分 池袋駅 出発!】
最後の到着者@中島くんを待っていた形で
すぐに出発!定刻3分前の発車です!yeah!
すぐに、ゆっくりとくつろぎたいところで
睡眠体勢に入りたいところで
それをブチ壊したのは新人添乗員さん(男)の
『ゆっくりと、御くつろぎ下さいませ』なる御挨拶。
慣れてないので喋りが噛み噛みです。
こっちが心配になってしまって眠気も飛んじゃうぜ。
バスガイドさんは宝塚の男役のような髪型でして
暴走族風な髪型でもありまして
推定年齢60歳。金髪。
その顔の恐怖で眠気も飛んじゃいます。(汗)
バスガイドさんの話を聞けば
わざわざ池袋駅まで来たのに
この天候の悪さにキャンセルをしたお客様もいたみたいでして
本日の2号車は定員45名のバスに14名だけみたいです。
一人で3席は使い放題みたいです。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!
のんびり、ゆっくり出来そうだ。o(^o^)o ワクワク
バスは下道で慣らし運転をして、練馬インターからは
関越道に乗って埼玉県を縦断爆走します。
お二人は普段は行く機会がない『西東京』『所沢』『川越』
『坂戸』『東松山』等々を見事にゲット!よかったね。
埼玉を制している私は秘密兵器2アイテムを
同時に駆使して民盗りに励みます。
1ポチで5000人も盗れちゃうのは大爽快♪楽しい〜♪v(=∩_∩=)
↓上里サービスエリアで最初の休憩。
↑多分、200回くらいは来てると思います。(スキー)
久々に来てみましたが吉野家さんとかも入っていたんですね。
"o(-_-;*) ウゥム、ここまで来て・・・と思いましたが
家族4人で牛丼!は嬉しいかもね。(共用の広いテーブル)
客層の取り込みにも繋がるよなぁ。流石です。
けど、○○バーガーは要らないでしょ。(汗)
↓あこちゃんはアメリカンドッグを御購入。
↑すっげー中身が大きいのよ。美味しそうなのよ。
中島くんもアメリカンドッグを御購入して
写真を撮っておりましたが
10枚・・・20枚・・・
あこちゃんが食べ終わっても
更に30枚と・・・
いったい何回撮れば気が済むんだー!?
アメリカンドッグの撮影に15分もかけている奴が
どこにいるんだー!?
あこちゃんと目を合わせ、トホホです。(笑)
私はファミマで買ったサンドイッチ@ポテトサラダを
パクパクパク。妙に男っぽい味だぜ。美味い!
↓雨の関越道を爆走中。風はなし。
↑赤城の山々も雲に隠れていたよ。
私は『榛名』と『沼田』をゲット!
これで群馬県も完全制覇です!yeah!
民も増えまくりです。本当の勝負はこれからです。o(^o^)o
沼田インターで降りまして
雨天のため、りんご狩りは中止も仄めかされていましたが
沼田に入って、ピタッとやんだ。無風です。v(=∩_∩=)
下道をちょっと走れば最初の目的地に到着です。
【午前9時30分 原田農園さん 着】
りんご狩りと聞きまして、最初は農園に小屋というのを
イメージしていたのだけれど
↓着いてみれば大きな建物。
↑巨大な食事処&土産売場を誇る原田農園さん。
↓中も新しくて綺麗。お客様も沢山。
↑この裏に広大な農園が広がっているのです。
りんご食べ放題の入園料金はツアー料金に入っています。
さて、食いまくるぞ〜〜!yeah!
↓通路は雨にも負けない完全整備。
↓この通路からでも、りんごがとれちゃいます。
↓りんごです。
↓品種は赤城らしいです。
↑りんごを上に持ち上げれば、もげるらしいけど
実際にやってみると、これが、なかなか難しい。
四苦八苦で捩じってみたりもして・・・(汗)
↓こちらは、あこちゃんがゲット!
↑なかなかの美品です。
自分でとった、りんごは、そのまま食べてもよし
歯槽膿漏のチェックをするもよし
(りんごをかじると血が出ませんか?)
↓自称@りんご娘ちゃんにお願いするもよし
↑一瞬にして皮を剥き、要望のサイズに
カットしてくれるのです。
サクサクと軽い歯触りのりんごです。
美味しいです。
ガンガン食べれそうですが
これも、なかなか・・・1個半が限度ですね。
今、農園に入っているのは私達@はとバスツアーの人間だけです。
同行者達を再確認です。
学生さん達の中ではデニムのミニスカ娘が1番かわいいかなぁ♪
オッサン+アジアン娘なるカップルもいますなぁ。
(↑私の近未来を見ているようだ(爆))
段々と仲間意識も芽生えて来ます。
大きな建物に舞い戻り
お土産を見てまわり、バスに乗る時に
お弁当を頂戴して(ツアー料金に入ってます)
次の目的地へと出発!
バス中でバスガイドさん曰く・・・
『皆さん、沢山のりんごを食べましたかー?
食べ放題の中ではイチゴが1番多く食べれるらしいですよ。
2パックくらい、いけちゃうそうですね。
逆に1番食べれないのが、りんごですって。オホホホホ〜♪』
暴走族頭のバスガイドさんの顔が恐いので
皆、笑顔で頷くことしか出来ません。(笑)
【午前11時頃 吹割の滝 着】
↓吹割の滝 亀太郎神社に到着
↑亀様の神様です。
因みに吹割は『ふきわり』と読むそうです。
石段を100段ほど下って行くと
↓吊り橋が見えますです。
↓すれ違うのがやっとの幅です。
↑某まるが来ていたら破壊されてるとこだったね。(汗)
↓吊り橋から見る紅葉と川。
↓吊り橋から眺める吹割の滝。
↑この川の奥に滝があるのです。
↓紅葉と滝。側面からの眺めです。
↓こちらが吹割の滝な全貌。
↑東洋のナイアガラと呼ばれているそうです。
↓幅広くて綺麗な滝。確かにナイアガラ。
↑今は、かなりの水量になっているそうです。
↓滝と滝とが、ぶつかり合って渦も出来てます。
↑水しぶきも凄いです。夏は気持ちよさそう。
って、今日も気持ち良いですがね。
上着なしでも暑いです。
あこちゃんは独りで先へ先へとズンズン進んで行きます。
冒険家だよね。やんちゃだよね。
遠くから手も振ってます。o(^o^)o
中島くんは『靴の選択を間違えちゃったから・・・』と言い訳をして
同じ場所で、同じ滝を、ず〜〜〜っと撮ってたよ。
気が済むってことがないのでしょうね。(笑)
下った100段を帰りは駆け上ります。
長時間通勤、仕事の外回りで足を鍛えてる私は
一気に駆け上ります。楽勝だぜぃ!
あこちゃん&中島くんはゼイゼイと苦しそう。
勝ち誇り!<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!
バスに戻れば昼時ですね。o(^o^)o ワクワク
↓早速にお弁当を広げてみます。
↑かわいいね。いろんなのが入っているね。嬉しいね。
これが美味しかったのよ。手抜きなし。
原田農園さんヽ(^^ ) エライ♪
因みに、お弁当は好きな時間に食べてよいのです。
動く紅葉を眺めながらのお弁当は最高だい!
時間のロスもない!素晴らしい!
↓雲は多いですが沼田から雨はあがっています。風もなし。
↑群馬の山々、電波の届かない秘境@丸沼と
分かれを告げ・・・
トンネルを超えると金精峠。もう日光に入ってます。
ポチッと押せば『日光』ゲット!
↓ロマンチック街道を爆走中。
↑赤、黄、緑の世界。すっかり秋ですね。
『竜頭の滝』の上方にあたる道路でバスを降り
徒歩で階段を下って行けば
そこは紅葉の真っ最中。
【午後13時20分 竜頭の滝 着】
↓竜頭の滝 上部の入口。
↓紅葉と滝。
↑日光は紅くなってます。
↓水量多いです。流れが早いです。
↓紅葉と密かに眺む滝。
↑紅葉画像は多色彩の関係から
もの凄く重くなっているので、もの凄く画質を落としてます。
残念で仕方ない。オリジナル画像をアップした〜い。
↓瀧見台@食事処&お土産処。
↑この中に絶景スポットがあるのです。
↓瀧見台から眺める竜頭の滝。
↑超有名なアングルですよね。
この画像で見る何倍も美しい滝だったぜぃ。
駐車場から10秒で瀧見台。瀧見台から0秒で竜頭の滝。
何の苦労もしないで見れる滝なんて・・・
メッチャ素敵♪(爆)
↓バスは下の駐車場で待っていてくれました。
・・・・・・・・・バスガイドさん↑。
恐いので画質を落としまくってます。(汗)
私達を待っている間に鹿が出て来たらしいよ。
恐いもの知らずの鹿だよね。(大汗)
↓車窓から眺める中禅寺湖。
↑段々と雲が薄くなって来たよ。o(^o^)o
【午後14時15分 華厳の滝 着】
小学6年生以来の華厳の滝です。
↓地下へ向かうエレベーター。
↑天候の影響でしょうか?ガラガラです。
待たずに、すぐ乗れます。
が、しかし、530円・・・・なんか食ったほうがいいやね。(汗)
↓茶屋の脇から眺める華厳の滝。
↑何気な、この眺めで十分じゃん!
いや、これが最高じゃん!
↓無料展望台から眺める華厳の滝。
↑天気が回復方向でガスってます。(泣)
↓華厳の滝 横の壁面。
↑こちらも、赤、黄、緑の世界です。
↓あこちゃんはソフトクリーム。
↑一口食べたあこちゃん曰く『イチゴそのもの』
その後に戻って来た中島くんもソフトクリームを買って来て
一口食べて曰く『イチゴそのもの』(笑)
↓私のすいとん。
↑野菜タップリでヘルシー。美味しい!
お客様が集合したところで華厳の滝を出発です。
(遅刻者は、いつもゼロ。律義な人達が揃ってます)
これからはドライビングスポットになりますです。
シートベルトをガッチシしめて
いざ、いざ、いざ。
↓私の座席からのショット。(ガラガラだね)
↑フロントガラスの目前には山が迫っています。
↓クルクルと景色が回っています。
↓真なるヘアピンカーブ。キャー!!!
↑そうなんです。いろは坂。
立ってられない程の揺れの中で
撮影に勤しもうなんてことは・・・
3人共、必死だったよね。目の色が変わってたよね。
でも収穫は撮影酔いだけだったかな。(笑)
いろは坂は渋滞知らずで下りきって
日光市内には入らずに有料道路を抜けて
そのまま東北道を爆走して・・・・
『鹿沼』をゲット。・・・・うっ!?
今までの苦労が蘇り・・・
独りで奥多摩や高尾山にも行ったよなぁ。
独りで内房や銚子へも・・・
独りで真岡や常陸太田へも・・・
・・・って、その殆どが独り旅じゃん!(爆)
1時間以上も電車を待ったこともあったよなぁ。
2つの国を盗るだけに10000円の電車賃も使ったよなぁ。
そんな苦労があってこそ、この喜びが〜〜♪
『関八州 137国』を制覇してしまったぜ!
関東官領の称号も頂戴してしまったぜ!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!
あこちゃん&中島くんにも携帯画面を見せての自慢です。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!
お二人からのリアクションがないことは事前から分かっていたぜ!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!(爆)
関東制覇で、一区切りにしようかとも思っていたが
やっぱ、この調子でガンガン攻めちゃうぜ。
待ってろよー!山梨、長野の武将達!o(^o^)o ワクワク
【午後16時45分 はにゅうの里 着】
↓東北道サービスエリアの羽生です。
↑こんにゃくの串がメッチャ美味しそうだったぁ。
けど、夕飯に備えて我慢、我慢。
そういやぁ、氷室ツアーで初日@羽生ってのもあったよね。
チケットゲットに奔走したのを覚えてる。
私は今でも羽生市産業文化ホールの会員なのだろうか?(笑)
バスに乗り込み、最後の走りに突入です。
目指すは池袋!
途中で『岩槻』をゲット!
東北道から首都高速に流れ込み
王子近辺でちょっとの渋滞はありましたが
差ほどの影響もなくすり抜けて
サンシャインが見えてくれば、もう池袋!
難なく無事に到着でっす!v(=∩_∩=)
【午後18時00分 池袋駅 着】
予定通りに・・・
じゃない!じゃない!
20時到着予定が18時には着いちゃったじゃん!(笑)
ま、喜ぶべきことで嬉しい限りです。
いろは坂の渋滞&高速の渋滞で2時間くらいは
すぐに遅れちゃいますからね。
今朝の悪天候に感謝かもでーす。v(=∩_∩=)
りんご狩りも出来て、美味しいお弁当も食べて
全て込みで、6780円ですよー。
これはお値打ちでーす。はとバスさんヽ(^^ ) エライ♪
また、お世話になりますからねー。今日はありがとう!
と、バスガイドさんにお礼を言って・・・
(次回も指名しちゃおうかしらん。(笑))
名残惜しいですが、はとバス国盗りツアー完了!
【午後18時15分 打ち上げ】
池袋駅の西口に回り込み『炭火焼肉 牛兵衛』さんに入店。
↓この個室に入れたよ。
あこ | 中島 |
テーブル | |
かつみ |
まずは生ビールで乾杯!
早起き、長旅、恐い顔、本当に、お疲れ様〜!
無謀な計画にお付き合い頂いて感謝でーす!m(__)mペコリ
↓チョレギサラダ。
↓左から、トモサンカク(特上ロース)、ザブトン(極上ロース)
外バラ(特上カルビ)、中央下がヘッドバラ(極上カルビ)
↑皆、厚切りです。贅沢です。
ナス、カボチャ、ニンジン、シシトウもありまっせ。
焼肉では珍しいナスが美味しかったな。
厚切りだから長めに焼く必要もあり
ロースでも霜降りバリバリでして
脂がポトポトと炭火に落ちるもので
もう、もう、網は火炎地獄と化してます。
特に中島くんが置くポジションの火炎が壮絶でして
キャー、キャー、言いつつ炎と格闘!
楽しそうで何より。よかったね。(笑)
↓特上タン。厚切りです。
↑何かツルツルしてて、お洒落な食感です。
今まで食べたタンの中では異色のお味です。
文句なく美味い!新しい発見です!
本日のナンバーワンに決定!
↓特上カルビ@コショウ味。
↑巷では塩味と呼んでたらしいが
コショウが正解なのです。
味選びはタレorコショウね。みんな覚えてね〜!(^^)/
・・・・・・・・・・
私が塩とコショウをちょっと間違えただけなのに
グダグダといつまでも突っ込みやがって・・・
アホあこだけには言われたかねぇぜ!(`へ´)プンプン
コショウだよ。ホッピーは中身だよ。(爆)
中島くんについて勘違いしてたかも。
ロース系の肉を焦げるほどに焼かないと
肉は食えない中島くんだと。
(私が同僚@ゆかりんと混同してしまっていたのかな?)
実はロースよりもカルビが好きならしい。
あまり焼かなくてOKらしい。
けど、炎な炭火は中島くんのを狙い撃ち。(笑)
↓私がハラミを忘れてたなんて・・・信じられん。
↑けど、今夜は忘れてた方がよかったかもー。
そんな感じのお肉です。(汗)
↓〆のデザートです。あこ@パンダコッタ(汗)
↑中島くん&かつみ@抹茶アイス。
【午後22時過ぎ 解散】
流石の早起きで、皆、グロッキー気味なため
本日は池袋駅&赤羽駅で解散でーす。
はとバスツアーも楽しかったね。
早起き&運動&早帰りも健康的だよね。
次回も絶対に行こうよね。
はとバスフィリピンパブツアーなんてないかしら?(爆)
鎌倉神社仏閣めぐりとか、関東の城めぐりとか
もっち、定番中の定番なる東京タワーツアーもヨロシク!(^^)/
んじゃあ、まったねー!(^^)/~
------------------------------------------------
↓中島くんからの貢物。暑中見舞いらしいです。(笑)
↑セブンスターが、一人一個しか買えない時に
コツコツと買ってくれていたらしいです。(号泣)
GODIVAのハロウインチョコと(大好き)
大量のビール券と(大好き)
暑中見舞い。(笑)
お気遣いホントにホントにありがとう♪(大感謝)