山下久美子 / LIVE TOUR 2010 「手をつなごう」 <目黒 Blues Alley Japan>
同行者 = まるちゃん、がんもさんチーム、あこちゃん、中島くん
久美ちゃんライヴに参戦するのも本当の久し振り。
信じられない事実なのですが久美ちゃんライヴでの
西山さんを観るのは初めてだったりもして・・・o(^o^)o ワクワク
早めに仕事を切り上げて、つけ麺大盛りを食してから
(今日の会場が会場なだけにお腹を満タン!(汗))
いざ、目黒へと!!!
待ってろよー!ダンスキッズ達♪(大汗)
【午後20時20分 会場着】
チケット裏の地図頼りでも迷うことなく無事に到着。
入場待機で整列状態で待っている人の塊りを
後ろから順を追って眺めていけば・・・
え? 知ってる顔を全く見ない!以前ならば『ありえへん!』な状況。
・・・まさか会場を間違えたのか!?
と、不安になって来たところで
まるちゃん、あこちゃん、中島くんの顔が飛び込んで来た!
・・・ちょっと見飽きた感があるよなぁ。(汗)
じゃなくって、3人が天使に見えちゃいましたぁ。・・・ホッ♪
私も番号順の整列に加わります。
チケットは一緒に取って頂いたので皆と同じ位置。
前の方です。<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!
しかし、知ってる顔がおらへんなぁ。
以前のこういうライヴだったら15人くらいの皆さまと
御挨拶が出来たのになぁ。(淋)
と、淋しさがこみあげて来たところで
私の真ん前に並んでいた人をよく見てみたら
1発で分からん方がおかしいじゃん!(このメガネ調子悪いかも)
なんと、がんもさんチームだったのだー!ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!
お久し振りで御座います。お達者でしたか?
話を聞けば東京近辺の久美ちゃんライヴは
未だに皆勤賞を続けているそうで・・・
流石のがんもさんチーム!ヽ(^^ ) エライ♪
その熱い情熱が若さの秘訣なんですね!?
お二人とも相変わらずで羨ましいぞ!
更に話を聞けば、第一部には某RIKAちゃんも来てたらしい。
はぁ〜、残念無念。(泣) 逢いたかったぞ〜♪
しかし、こんな遠くの目黒まで、よくチャリで来れたもんだよな。
某RIKAちゃんも成長してたんだね!エライ!(汗)
↓Blues Alley Japan
【午後20時30分 開場】
開場時間ピッタシに係りの方が登場して
番号読み上げ 〜 一人一人入場していくのです。
階段を下って・・・
客席内はお洒落なレストランですね。
沢山のテーブルが並んでいます。
各々好みで好きなテーブルに座ってゆくのです。
私達が選んだテーブルは柱の前。
何かに寄りかからないと不安なお年頃だからして。(爆)
テーブル | まる | ||
中島 | あこ | かつみ |
奥の二つのピンクが
↓本日のお薦めドリンクなる『手をつなごう』
↑中島くん@焼酎ロック、かつみ@生ビール。
と、何の違和感もなく通り過ぎようとしておりますが
実は冗談なのです。
3人娘は全員がピンクだったです。太っ腹!!!
焼酎ロックに見えるのはロウソクね。
んじゃあ、生ビールで乾杯!
・・・が、なかなか乾杯が出来ましぇん。(涙)
例の如くで3人娘がピンクを撮りまくっていて
なかなか綺麗に撮れないらしく・・・
結局の乾杯時には既にビールの泡は泡と消え・・・(涙)
おまえら、いい加減にせいよ!(`へ´)プンプン!
結婚しちゃうぞう!(`へ´)プンプン!
仕事帰りでデジカメのない私は携帯の撮影機能など
知るよしもなく、本当のカシャリで1発完了。
フラッシュなんて知らないもん。(爆)
↓米澤誠一朗さんのギターを激写。
↑西山さんのベースだけが見当たらず。
何か不具合でもあったんでしょうか?(心配)
周囲の方々は開演前の1時間を優雅な食事で楽しんでいます。
本当に美味しそう♪
こういうのをディナーショーって言うんでしょうね。
出来ることなら、一度くらい経験してみたいよなぁ・・・
今日も、いつも、私の前にお皿はナッシング!
あ、数年前の久美ちゃん赤プリ食い放題ライヴはよかったな。
あれを、もう、一度、プリ〜ズ〜♪(哀願)
【午後21時30分 開演】
開演時間ジャストの時間に
まずはバンドメンバーが登場!ヒューヒュー!
西山さんは定番になりつつある帽子姿です。
間近で見ればオデコがキューピーでキュート♪かも?
秀樹さんは、一歩間違えば落ち武者頭かも?
が、ボサボサメッシュがカックイイっすよー。
そして、久美ちゃんが登場!yeah!
チェック赤ジャケ&白シャツ&黒パン&ヒールが高〜い!
そんなヒールでジャンプしまくりながら唄う姿が
久美ちゃんから飛び散る汗が照明に当たってキラキラと輝いて
弾けてます!青春だよね!羨望だよね!
・・・白秋街道まっしぐらの私にも一寸の希望の光あり?!
Vo. 山下久美子 G. 榊原秀樹 G. 米澤誠一朗
B. 西山史晃 Dr. 牟田昌広 Key. 磯江俊道
久美ちゃんBANDでは初めて観るはずの西山さんは
もう以前から何十回も観ているような印象でして
すっかりとBANDにも溶け込んでいて
つまんない!(汗)
程よく緊張してて、程よく伸び伸びしていて
よいんじゃないですかー。私も、一安心。(保護者風)
本日の私の大注目は本当に初めてお目にかかる
ドラムの牟田さんでした。
文句なくカックイイ!!!
ドラムの事は全く分からないですけど
全く分からない中で、音もメッチャにカックイイんですよー。
素直に音がいいと感じたのは永井さんに続いて二人目でーす。
凄いやね。
・・・と、プロフィールを調べてみたなら元々凄い人なんじゃん!
途中、カバー曲の『LINDA』も演ってくれました。
アン・ルイスさんの第二期黄金時代の曲だやね。
当時、海ドライヴでのBGMは、アンちゃんorサザンが
定番だったのだー。懐かしい!・・・もう、車に乗れたお年頃?(爆)
新曲『手をつなごう』の作曲は西山さんでーす。
久美ちゃんが言い忘れていたので、ここで補足です。
あこちゃん曰く『涙が出るほど素敵な曲』だそうでーす。
後半戦は怒涛のR&R!
久美ちゃんの『第一部ではみんな立ってたけど怒られなかったよ』の
言葉を待っていたかのように
一瞬で全員が総立ち!私も我慢出来ずに立ちましたよ!
・・・ちょい小用にも行って来ましたけれど。(汗)
『リリス』〜『宝石』への流れは
ハンバーグから焼肉へと流れるみたいな
私の大好きな両巨頭!これは圧巻!
涙が出るくらいに嬉しいぜぃ!yeah!o(^o^)o
久美ちゃんもジャンプしっぱなしで
その汗は私のところまで飛んできそうな勢いです。
氷室のは要らんが、これは欲しい〜♪
・・・久美ちゃんは最前の方々とのスキンシップにも忙しそう。
まるちゃんが羨ましい〜♪
そして本編ラストは『ドキッ』にて〆。
私にとっては完璧ですね!v(=∩_∩=)
アンコールでは『LET IT BE』を演ってくれました。
私がギターやらベースを始めた頃の(中学生)
課題曲みたいだった曲なのです。今でもバンドスコアーが蘇えり!
原曲も4パターンくらいあったよね。
パイプオルガンだったり、ギターだったり、ギターだったり
その4パターンのいいとこを選りすぐって
まとめた感じの『LET IT BE』でした。久美ちゃんもよかった。
特筆すべきは秀樹さんが神になっていた。
低音から高音へと音速でフレット上を走る指が
メッチャに素敵〜♪次回の新曲で使いましょう!yeah!
久美ちゃん&バンドメンバーは1列になって
テーブル脇通路をお客様達とハイタッチしながら楽屋へと・・・(喜)
最後の最後まで最高だやね!
【午後22時30分過ぎ?(ノーチェック) 終演】
終演=出待ち開始です。
そのまま単にテーブル席で待ってるだけで
よい待ちは楽ちん、楽ちん。o(^o^)o
早速、3杯目の生ビールをオーダーして・・・
妙にかわゆい格好をしている本日のまるちゃんが
私を呼んでいるぞ。ヒューーン!
まるちゃん曰く低音にて『あれ、取ってきな』とな。
ひえ〜っ!恐いよぉ〜!ヒューーン!
ステージへ飛んで行って目の前に居たがんもさんに
『これ、取ってもよいですか?』とお伺いをたてて
がんもさんの目が一瞬鋭く光ったが『うん』とな。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!許可られましたー!(効力あるんかい?(汗))
↓お借りしちゃいましたぁ。
↑久美ちゃん専用のです。
暫くして、秀樹さん、磯ちゃん、米澤さん達が
ステージ上に戻って来て後片付けを始めた様子。
ギターが何本もあったり、エフェクター関係もかなりの荷物でんな。
キーボードは磯ちゃん自前のもの?重そうだぁ。
そんな秀樹さんに携帯を向けてみれば
忙しいというのに、芸人の習性ですかね?(笑)
おかしなポーズをいろいろととってくれましたぁ。o(^o^)o
↓が、何をしてるか分からないじゃん(涙)
↑つーか、誰だかも分からないじゃん。(号泣)
更に暫くして、随分と遅れて西山さんが再登場!
ツカツカと歩いて来て
私達のテーブル席にドカッと座って
『お、松山組が揃ってんじゃん!』ですと?
・・・・・・・・・・
あのぅ、それって、お客様に接する態度ではないと
思うんですけどぅ。(笑)
じゃなくって、氷室、久美ちゃん、カリキュラと
スケジュールが詰まりに詰まっている中で
訳が分からなくなっている中で
私達松山メンバーを正確に覚えていてくれたのだー!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!
ならば、すかさず、私も
『あの塩ラーメン、美味しかったっすよねー?』(笑)
その後も松山の雑談等で・・・・
あ、西山さん、後片づけは?(笑)
ステージ上に登った西山さんは
青ベースをしっかと握り、コードをアンプ側から引っこ抜いて
・・・・・・・・・・・・
全ての作業完了!!!(笑)
他のメンバーがせっせと働いている中で
『オレ、どうしよう・・・・?』的な
オドオドがとってもかわゆかったよ。(汗)
ここで私達も全てを完了させておくべきだった。(大反省)
その後は、お店も閉まって、私達もお店を出て
通常の出待ち態勢に入って・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・
待てども待てども出て来ない。(ホテルと繋がっているよなぁ)
トホホ。
まずは、まるちゃんのカラータイマーが・・・
残念ながら終電の時間みたいです。
今日は手づくりDVDをありがとう!
(まるちゃんのミニスカ姿かな?o(^o^)o)
次回は氷室ツアーで逢いましょうね!(・・・え?)
んじゃ、まったねー♪(^^)/~
【午前0時10分 出待ち失敗】
私達3人も、これが限界です。
かなり悔しいですが、ここまでです。
↓3人娘が西山さんに買って来た松山土産。
↑マドンナ・・・in・・・坊っちゃん列車。
↓中身はマドンナ&一六タルト。
↑はい。ボクへのお土産へと変身なのです。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!(汗)
【午前0時19分 最終電車】
山手線に乗り込んで・・・意外と空いてますね。
つまんないね。(汗)
新宿駅にて、中島くんとお別れです。
今日は、もの足りなかったでしょうか?
前回と比べちゃったら、そうだよねぇ。分かる、分かる!
けど、いくらなんでも、いくら電車が好きでも
今から新幹線に乗ろうとするなよなー。(笑)
んじゃ、まったねー♪(^^)/~
【午前0時??分 某駅 着】
あこちゃんが電車から降りる瞬間に
『後、2杯だけいい?』
今日は祭日!もう終電を気にする必要もなし!
せっかくの御近所さんなんだから
こういう機会を大切にしなくちゃね。
こういうこと以外に御近所さんというメリットないもんね。(笑)
・・・あこちゃんの今日の脚ってば
触り心地がメッチャによさそ。o(^o^)o ワクワク
↓『土間土間』さんに入店。
↑騒がしそうな席に案内されかかったが
それを拒否ってカウンター席へと。
他のお客様の隣を案内されたが
それを拒否ってカウンターの空いてる席へ。v(=∩_∩=)
落ち着かない席で我慢するんだったら
そのまま帰る覚悟で交渉した方がよいよね。
・・・今日のあこちゃんとなら絶対にカウンター!!!(汗)
まずは生ビール&生キウイサワーにて乾杯!
↓あこ@茄子の辛味みそ炒め。キノコが美味しい。
↑かつみ@ぼんじり。脂が適度で塩加減もバッチリ!
↓あこ@ささみ梅しそ。かつみ@ねぎ間。
↑あこ@明太チーズ磯辺揚げ。
意外と、これも美味いっす。若い女性に大人気の
土間土間さんは、やっぱ、やるわなぁ。
私は2杯目へ突入!
あこちゃんも『ぷるるんシークカルピスサワー』をオーダー!
それは有り得ないだろう!?
つーか、オーダーしてて恥ずかしくない?(笑)
↓かつみ@えびせんべいのチリソース添え。
↑最近の定番。
若い女の子が二人入って来たぞ。o(^o^)o ワクワク
が、やはり、先日と同じで、あこちゃんの方が先に
服装チェックをしていたんだな。
なんで?
もしや、あこちゃん宅にはハイティーン用の服が並んでいたりして?
独りで着てはニヤニヤしてたりもして?
・・・・以前、ドラマ『メイちゃんの執事』の制服を買ってあげようか?と
聞いてみた時も、一瞬、考え込んでいたもんなぁ。
これは妖しい!!!
私は3杯目に突入!
店員さんがチョロチョロしているんで
もっと、もっとな酔いが欲しい〜!
↓カルボナーラきしめん。
↑これも美味しかった。見事なる完食です。
【午前4時前 解散】
あこちゃん宅まで送って行って
私がお見送りをされて・・・
松山&本日で、あこちゃんの左肩まで伸びたかな?
ボクの支配が徐々に徐々に増えてくねー。(大鼻血♪)
んじゃ、まったねー♪(^^)/~