氷室 京介 / TOUR2010-11 BORDERLESS "50×50 ROCK'N'ROLL SUICIDE" <松山市民会館>
同行者 = まるちゃん、あこちゃん、中島くん
仕事関連の激変もあって、今回の氷室ツアーは
今日の松山公演が最初で最後の参戦になってしまいます。
そして初めての愛媛旅行でもありますです。
さて、さて〜♪o(^o^)o ワクワク
【午前11時30分 羽田空港第2ビル着 〜 昼食】
仮にツアー10公演に行ったと思えば
その御予算を斟酌すれば・・・・
今日は贅沢にいっちゃおう!
↓『沼津 魚がし鮨』さん。
↑独り旅の最初は寿司が定番の私です。
↓もみじ。刺身6切れ、天ぷら付き。
↑中トロもデカイのよ。トロトロなのよ。
当然ながら大満足。v(=∩_∩=)
飛行機は乗る度にシステムが簡素化されていますよね。
切り取ったバーコードさえあれば全て済む。
そんな時、リュックに繋いでおけば落とすこともないという
↓これが更に便利です。
↑逗子フェスでの頂戴もの。
【午後12時15分 羽田空港 発】
ドラマ『アテンションプリーズ』の世代な私だけに(爆)
普段はJAL派なのですが
今日は訳あってANAなのです。
↓お世話になる飛行機です。10分遅れで離陸。
↑機内では初めての窓際席をゲット!v(=∩_∩=)
(二人旅以上の場合には譲るのが常識)
雲がメッチャ綺麗だったぁ。富士山もね!
【午後13時45分 松山空港 着】
↓一切の揺れもなく松山空港着。
↑空港内は坊っちゃんグッズで溢れています。
因みに上記画像は某あこ撮影のもの。
空港ではいつも撮り忘れちゃうのよね。
・・・・きっと内心は緊張でドキドキなんだよね。
【午後13時50分 松山空港 発】
待っていてくれたリムジンバスに乗り込んで
大街道を目指します。
バスの切符の買い方もバッチリ!<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!
が、到着したのは松山市駅ですか?
ここが終点ですか?
なんで?(爆)
↓松山市駅での坊っちゃん列車。
↑モクモクと煙をあげますが見せかけの水蒸気なので
安心なのです。空気も服も汚れません。
↓バスを間違えた故の貴重なショット。
↑マドンナ時計。
待ち合わせスポットらしいっす。
松山市駅から大街道駅までは
市内電車で150円だったです。痛い出費なのだ。(泣)
それよか、乗り方が分からずドキドキ、ジタバタ。
【午後14時30分 大街道駅着〜合流〜チェックイン】
本日の宿泊先である大街道駅前の
↓『松山 全日空ホテル』さん。(なので飛行機もANA)
↑超豪華。ウットリ〜♪
ホテル前ではショーパンまるちゃん&あこちゃんが
私を待っていてくれた。
『ゴメン、ゴメン。飛行機が遅れちゃってさ〜』
と、リムジンバスを間違えたことは伏せておき・・・(汗)
まずはチェックイン!
酔ってない内に氏名・住所を書き込んで
キーだけ頂戴して、そのまま繁華街へとGO!
3人でトボトボ歩いて行って
ショーパンまるちゃんの背中はよく見えるが
太ももがイマイチ見れないのよね。"o(-_-;*) ウゥム・・・(涙)
【午後14時45分 五志喜さん入店】
あこちゃんチョイスのお店です。
↓『郷土料理 五志喜』さんに入店。
↑正式には『五志喜』の『キ』は
『牛タン喜助』の『キ』を書きます。(漢字の七が三つのです)
店内はお土産屋さんの雰囲気です。
五色そうめんやら、地酒が沢山並んでます。
その端っこにテーブル席がありまして・・・座れた!o(^o^)o
↓3人揃って迷わずオーダーしたのが『そうめんランチ』
↑五色そうめん、ジャコカツ、鯛の煮付け、伊予のみかん寿司と
愛媛・松山を代表する特産物が満載なのだ。
特に鯛は絶品。身も味付けも私が崇拝する伊豆の金目鯛と
肩を並べちゃうよな。・・・・調理法を聞きた〜い。
アッサリそうめん vs 油系ジャコカツのバランスも最高っす。v(=∩_∩=)
ここでは本日デビューな私のニューメガネを自慢したくって
メガネを置いたり、かけたりと・・・
が、二人とも気付いてくれなくて・・・(涙)
止む無く、自慢したなら・・・
『そうなんだ』だけ・・・プンプンプン!
こうなったら超秘話なるネタでメガネに関心をと
『近近両用メガネだから水平はよく見えるんだけど
目線を下げると見えなくなっちゃうのよね。
なので折角の太ももが見えなくて悔しいんだよな』と
告白したにも関わらず・・・
返って来たのは・・・『ふーん』だけ。・・・ムカツク!(`へ´)プンプン!!
どっちにしてもガールズトークに入り込めないなら
黙り込んだまま、じ〜っと、シワと毛穴の数を数えてやるー!(爆)
【午後16時30分 周辺の散策開始】
↓松山銀天街。四国を代表する街。
↑高校生が多くて原宿みたいっすね。
アーケードの幅は神戸のを超えるのでは?
赤羽アーケード街の強力なライバルになりそうですね。
↓『麺家 なかむら』さん。(閉店時間中)
↑酔ってない内に場所だけ確認。
私達の他にも写真を撮ってる方々がいらっしゃいました。
道行く地元のお母さん達は、何かあったのかと
私達を興味津津。
実は私も興味津津だったのだ。
特に変わった様子もない、このお店に何があるんだ?
一旦、各自のホテルへ戻り、ライヴ用の身支度をして
私は結果的に手ぶらになっちゃった。
チケットだけで十分!
全日空ホテルにて再度集合し会場を目指します。
・・・目の前で待っていてくれてるだけにタクシーです。
松山は嬉しい初乗り料金なのです。
【午後17時40分 松山市民会館 着〜入場】
会場前は入場待ちの長蛇の列だったため
入るのは開演直前にしての大撮影会。
↓氷室トラックは久々に見るよなぁ。
↑6台が展示されてたみたいです。・・・展示?(笑)
そんな中、別館から出て来た怪しい後ろ姿を発見!
後ろ姿なら自信あり!間違いなし!
後を追い・・・・すぐに逃げるボク。(笑)
中島くんと見事に合流!新幹線&特急の長旅、御苦労さ〜ん♪
入場待ちの列が短くなったところで
ちょいと並んで入場。
KS娘3人とは、ここで、お別れです。
んじゃ、またね〜♪
忘れちゃいけない氷室トラックを購入し(空いてた)
ぴあな2階席を目指します。
一般発売チケットの狙い買いをしただけに
座ってみても、なかなかの席。v(=∩_∩=)
【午後18時07分 開演】
バンドメンバー登場! 暗闇から氷室登場!yeah!
今回旅行は『初めてづくし』の旅でもありまして
実を言いますとニューアルバムも購入してなくて
試聴さえもしてなくて(汗)
全くの無色透明・白紙状態。
どんな曲が飛び込んで来るのだろうと
耳を澄まして準備をしていれば・・・
あ、耳栓、忘れた!ひえ〜!(汗)
誰のライヴでもそうでしょうが、当然のことなのでしょうが
初めての曲だと予測が出来ない。
先追い出来ないだけに
歌詞もメロディーも聴きとることが難しい。
必死に聴こう、聴こうとしていれば
某D氏のギターが凄いよいんだよねぇ。カッコイイよねぇ。
あんなに自然だったっけか?
"o(-_-;*) ウゥム・・・
今までは聴く側に先入観が大きかったのでしょうか?
ちょっと反省。
某D氏も素敵かも♪ ・・・私の真似さえしなければ。(大汗)
未だに聴き込み続けている『SILENT BLUE』は
更に更に強力に進化していたのですね。
当時、シングルから唄い方を変えてアルバムに入れた時に
『兎に角、3回は聴いてみて欲しい』と氷室が哀願した曲。
その通りで3回聴いたら違和感を超えて更によくなって
ライヴで聴いたら真に感動ものでして
あれから10年・・・・
今の本田さんは神をも超えたよな。凄いやね。
この1曲だけでも松山までやって来た価値ありっす。
出来ることならアンコールまでリピートで『SILENT BLUE』をヨロシク!(汗)
『DON'T SAY GOOD BYE』も大好きな曲。
想い出の曲。(ウルウル)
・・・・・・
と、昔を懐かしんでいる老人のようですが・・・そうなんですが(爆)
慣れない曲に慣れて来たのか?後半の新曲達は
いい感じの曲に聴けました。
3回も聴けば好きになっちゃうんでしょうね。
敬老の日には自分へのプレゼントでCD御購入?(爆)
アンコールではスタッフTシャツ姿の氷室くん。
賛否両論あるようですが
私には爽やかで好感度抜群に思えたな。
早くオークションで出回ることを願っちゃうな。(汗)
な具合で、たった2曲程度を語っただけのライヴ日記で
終わりになっちゃいそうですが・・・実は終わってしまいます。
2階席 ド真ん中(通路上)の私と、某西やんを結ぶ線に
障害物はナッシング!2時間、ずっと見つめ合えてた二人です。
ここであえて語るなんて必要ないよね!yeah!(汗)
【午後19時57分 終演】
アンコールの声援が凄かったもので
(ライヴのノリも凄かったね。恐るべし、松山!)
もしや?と思い待っておりましたが
係りの方が無造作にアンプからコードを抜いたところで離脱。
外に出て
一服しながら楽屋出口付近を調査して
再会した3人に、その情報をお伝えして
・・・・・・・
いつもは、ブーブーと言いがちな私ですが
折角の遠征です。泊まりです。
思う存分、出待ちに励んで下さいね〜。(^^)/
ふぅ〜、夜風も心地よい♪
私は隣の会館ベンチで夜寝です。
【午後21時00分 出待ち終了】
約1時間後、周囲が騒がしくなって
西山さん達を乗せたバスが出て行って
出待ち群衆が散ったところで
さぁ〜、帰ろう♪
会館前並び最後のタクシーに乗り込んで
その直後に奇妙なバスとすれ違い・・・
タクシーの乗務員さんは真相を得意気に
語っておりましたぁ。そんなん聞きたくはないやね。(笑)
【午後21時15分 夕飯】
大街道へと舞い戻り、予約しておいた
↓『元祖 炙焼居酒屋 七厘や本店』さんに入店。
↑各々の割り箸にコメントを手書きしてくれてるのが嬉しいね。
私には『運命の出会い・・・・』とな?
ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!
なんなら、このまま、婿入りしちゃうぞ〜!(爆)
まずは生ビールで乾杯!お疲れ!
↓ホタテ、ハマグリ。
↑ショーパンまるちゃんは初っ端から
高価なものに手を出しやがった。ビクビク。
↓見えないでしょうけどホッケです。
↑魚嫌いのあこちゃんが私の分を食いやがった?
私は食ってないぞ〜!
↓キノコのホイール焼き。美味しい!美味しい!
↑右下は、なんかの刺身。(汗)
↓私オーダーのハラミ。
↑皆に隠れて隠して焼いてたのでしたぁ。美味い!!!
2時間呑み放題@1000円だけに
最初っから飛ばしに飛ばす私です。
高価な生ビールをガンガン呑んじゃいます。
みんなも飛ばしていけよー。
あ、中島くんは、くれぐれもホドホドにね。いや冗談なしで。(笑)
↓店内を何故か氷室トラックが爆走!yeah!
↑今回のはガルウイングが開かないのね。(淋)
↓店員さん、お薦めの刺身。
↑今まで食ったことないようなトロトロ〜♪
魚じゃない!恐るべし、松山魚!
この頃から中島くんの中座が頻繁に発生。
テーブルに居る時間よか
あっちであれを抱いて眠るのが好きなのね。
ま、人生、それぞれなのだ〜、特に問題なし!
↓七厘で自分の好みに焼けるのが嬉しいね。
↑痛恨の大失敗。大好きなハマグリだったのに
醤油を付けるのを忘れたなり〜。
なんかもの足りなかったのよね。(号泣)
写真の撮り忘れもあったぜよ。
焼鳥の盛り合わせがメッチャに美味しかったのよねぇ。
あのコリコリ感を思い出しコリコリ〜♪
↓あこ係長。軽々と持ってます。ひえ〜!
↑ってか、二の腕、細かったんだね。(驚愕!)
↓美味しいものは、最後まで、とっておいたみたい。
↑食べやすく切ってありますよ。
↓チーズ入りの玉子焼き〜♪
↑こりゃ、たまらん!全国の味!
↑邪魔な指なる犯人を探せ!↓
あこ係長 | ショーパンまるちゃん |
テーブル | |
中島くん | かつみ |
料理が上手になったみたいだね〜。
↓〆の焼きおにぎり〜♪ byショーパンまるちゃん。
↑あこ係長のは無残にもグチャグチャに・・・
とても画像はお見せ出来ません。
大事なハラミを七厘の下に落とした中島くんは論外!プンプン!
・・・ま、酔っ払いに何を言っても無駄ですけどね。
しかし、みんな、よく食えるよなぁ。
私は生ビールで、お腹が破裂しちゃいそう!
そのお腹を皆に見せまくり〜!
折角の生腹なのに、なんで、皆、退くのか分からない。(謎)
【午前0時5分 夜食】
↓『麺家 なかむら』さん。(営業時間中)
↑シンプル イズ ベスト!
↓レトロな店内。時計は止まってますが偶然にもピッタシ!
↑貴重なBOOWY、PERSONZ、etcのグッズが
店内中に貼られておりました。
並みの店主ではない様子。いったい何者?
↓4人揃って、塩ラーメン。o(^o^)o ワクワク
↑食してみれば、真なるソルトスープ!
切れ味抜群!yeah!
↓真新しい色紙みたいっすね。
↓頂戴物。『NAKAMURA』でロックな雰囲気。
↑いったい、何者なのだー!?
ってか、訳の分からん酔っ払い4人を
とっても温かく迎え入れて下さって・・・
大感謝です!ありがとう御座います!
次回の愛媛来訪の際にも、きっと立ち寄ることでしょう!(^^)/
お店を出て、コンビニに寄って買い物をして
・・・誰も中島くんには近寄らない。
いつ踊りだしてもおかしくない状態だからして。(笑)
中島くんをタクシーに放り込み
本日は1番町にて解散!明日もヨロシク!(^^)/
【午前1時過ぎ 就寝】
どうやらホテルに帰って缶ビールを開けた瞬間に
寝てしまったみたい・・・・
朝まで爆睡。
【午前7時前 起床】
目覚まし時計が鳴る前に自力で起床。
もう、こんな時間だもんね。(爆)
朝風呂に入って・・・・あぁ、暇だぁ〜〜〜〜!
月額料金3000円アンダーを誇るマイ携帯に挑みます。
ブックマークも古いのばっかだよな。
国盗りの世界も随分と変貌してるじゃん!?
・・・・・
やっとこさ、小さい『っ』の打ち方を思い出し。(爆)
【午前9時55分 待ち合わせ】
ショーパンまるちゃん&あこちゃんが泊まるホテルでの
待ち合わせです。私は5分前に到着。
すると上階からエスカレーターで降りてくる中島くんを発見。
顔が青ざめてます。自身のホテルへ戻る様子。
・・・いったい、何をやらかしたんじゃい!? ビクビクビク。
暫くして、まる&あこちゃんが登場!
おっはよー。今日もヨロシク!(^^)/
お二人も中島くんの詳細は知らないらしい・・・
皆、恐いことは聞きたくないんだね。(笑)
・・・・・
今日はショーパンまるちゃん → まる(しかも呼び捨て)に降格。(汗)
今後の予定がどうなるか分からないもので
城登りを午後にして、先に道後温泉へと向かいましょう。
昼食場所のホテルへ電話して時間を調整して頂き・・・
意外と早く戻って来た中島くん。
よお〜し、道後へと出発だーい!
4人にて市内電車に乗り込みまして
お、もう着いちゃったのか。近い!(驚愕!)
松山周辺を東京で例えれば
松山城=皇居
松山市民会館=日比谷野音
大街道=銀座
道後温泉=晴海
ってな位置関係ですかね。
松山空港も近いし兎に角アクセス抜群なんだよね。
【午前10時30分 道後温泉 着】
↓道後温泉駅。
↑ホームまでは無料で入れます。
↓カラクリ時計。
↑右端は足湯です。
↓道後ハイカラ通り。
↑ひなびた温泉街ではなく賑わってます。
小さな子供から、お爺ちゃんまで幅広いです。
居心地よいし、なんか第二の人生の場にも素敵。
↓日本最古の温泉。
↑因みに画像で1番高い建物が昼食場所の
ホテル茶玻瑠さん。
↓道後温泉本館。
↑混み混みで、とてもじゃないが入れません。
↓天守?には太鼓もあったよ。
↑本館にはクーラーとかないんでしょうね?
【午前11時00分 『ホテル茶玻瑠』さん 着】
さて、さて、旅のセミファイナルなる温泉&昼食タイムです。
この茶玻瑠さんは午前11時から午後14時まで
通常の部屋を用意してくれて
温泉に入りまくりもOKなのです!太っ腹!
↓落ち着いた、お茶のイメージ。
私のちょっとしたお茶目なアクシデントは御座いましたが
無事に部屋へと案内してもらい
久し振りの旅館です。久し振りの畳です。
なんかエロさを感じるね。(汗)
当然ながらに、まずは温泉に入ります。
おっしゃー、行くで〜〜〜!
と、出ようとして、いきなりに押入れの襖を開けちゃう
あこちゃんなのでしたぁ。
あまりなる天然のボケ!笑えないけど大笑い!(汗)
↓お湯はサラサラ〜♪ 熱いです。
↑内風呂からの眺めもよい!
↓真夏の露天風呂!
↑熱い湯に浸かってから外に出ますと
気温32度の風がメッチャに涼しく感じます。
これは心地よ〜い♪ 冗談じゃなくマジで気持ちよ〜い♪
もう、一泊していきたい気分だなぁ。
・・・但し、岩とかは鉄板状態になっているので
火傷に要注意です。(笑)
温泉の後はビールだね。それも瓶ビールだね。
あこちゃんに注いでもらって
プハ〜ッ!美味い!!!言うことなし!!!v(=∩_∩=)
↓事前に予約&オーダーしておいた『道後蒸し御膳』
↑刺身、牛たたき、塩辛、松山寿司等々・・・
これで十分と思いきや
若い店員さん曰く、まだまだ出ますよとのこと。
あこ | まる |
テーブル | |
かつみ | 中島 |
↓愛媛 甘とろ豚の道後蒸し。
↑超薄切りの豚肉が花びらみたくになってます。
これはポン酢で食します。
ヘルシー、アッサリで、いくらでも食えちゃいます。美味い!
・・・・・
火が消えるのを待つのではなく
自身で煮え具合をチェックした方が宜しいですよん。
店員さんは若いです。かわいいです。
その店員さんの仕事振りを
いちいちチェックしていて、店員さんが居なくなると
『今の見たー?こんなことしていたよ。信じらんな〜い♪』
↑喋り方は、ブリっていますが
完璧なる意地悪小姑になっていた3人なのなのです。
マジで恐いよぉ〜。
↓後から出て来たガンモの煮付け。
↑天婦羅。
ゴーヤの天婦羅は苦みが強烈→後味爽やか〜。
これは文句なく美味い!
食べれるのか心配そうな、まるちゃんに
優しく答えるボクなのです・・・
『ちょっと、厳しいかなぁ。無理はしないでね』
すると予想通りにゴーヤが私のお皿にと。ヤッター!yeah!(汗)
・・・奥深い味の塩辛も、まるちゃんからゲット!v(=∩_∩=)
↓私もミスを連発しています。
↑最後に出て来たのは、お椀とデザートだったね。
撮り忘れもあるよなぁ。くぅ〜。(涙)
↓小姑あこ。いぶし銀の技が光っております。
↑渋いお茶入れが、お似合いなお年頃。(大汗)
お腹、いっぱいで、ふぅ〜っとしている3人を
このまま放置しておく訳にはいかないのだ。
今、出ないと根が生えちゃいます。
私には数時間の滞在時間しか残っていないのだ。
鬼になって3人をせかせます。
時間短縮のため先にフロントへ行き精算も済ませ
気持ちよさ気にフワフワしている3人を
ロビーにて待ち構え、そのまま扇動するのです。
が、写真を撮ったり、ジェラートを食ったりと
先へ進もうとしないのだー!ありえへん!(`へ´)プンプン!
・・・あ、ジェラートを食ってたのは私だったか。(爆)
↓椿の湯。
↑『湯は同じなのに空いている。地元の人は椿へ行くよ』
と、昨夜、なかむらさんが教えてくれた場所。
次回は、ここでんな。
つーか、時間なし!マジで急げ〜!
来た時から『タオル、タオル』と騒いでいたまるちゃん。
なにやら気になるタオルのお店があったようで
入りたかったみたいですけど
鬼になり素通りです。残念だったね。(可哀想)
多分、SP姿だったら結果は違っていたと思うよん。(爆)
道後温泉駅からタクシーに乗り込んで・・・
【午後14時前 ロープウェイ乗り場 着】
↓ロープウェイ乗り場。
↑徒歩、リフトでも登れます。
旅の計画時点から、あこちゃんが
『どうしても乗りたい!』と哀願していたリフト。
↓晴れててよかったぁ。
↑画像中央に微かに見えるのが松山城。
まるちゃんも乗ってます。
中島くんも。・・・え?高所恐怖症ではなかったのね。
松山は真夏です。
リフトを降りてからが地獄だったよ。
本丸広場まで行くのに、もう汗ダクダクで・・・
血液型と性格って何の科学的根拠はないんだけれど
やっぱし、こういう時には出ちゃうと思うのです。
それは写真を撮りながら歩いて来る順番です。
あこちゃんと私は、いつも待っている側です。
カシャリ。『うん、こんなもんでいいやねぇ』と
すぐ終わる。すぐに歩き出す。
が、まるちゃんと中島くんは
幾度も幾度も撮っては納得せずに
今度はアングルを変えて幾度も幾度も撮っては
首をひねって・・・・
ポイント、ポイントに着く順番は
必ず、O型、O型、A型、A型になっておりました。
↓やっと天守入口に到着。
↑入口の扇風機にて、一休み。
どっちにしてもA型コンビは当分は来ないでしょ。
↓大天守をズームで撮ってみた。
↑美しい〜!自画自賛!
↓ふみあきくん・・・じゃない、よしあきくん。
↑兜の耳の部分でパタパタと飛んじゃいそう〜。
中島くんの遠い親戚だったんだね。
会えてよかったね。
・・・・実は私の従妹も今治に住んでるんだよねぇ。
本壇に入ってからは、クランク曲がりを重ねつつ
石段を黙々と登りつつ・・・
↓近くなって来たぞ!
↑惚れ惚れ〜♪
大天守からは建物内です。
半端じゃない急な階段を登りつつ
(SPじゃない、某まるを恨みつつ)
当時そのままの鎧や武器を眺めつつ
(リアルだよなぁ・・・)
↓ようやっと、ようやっと、3階へ。
↑天辺まで辿り着きましたー!yeah!
もっちな日陰だし風通し抜群なので意外と涼しいです。
↓天辺から眺める景色。苦労もあり絶景なり。
↑瀬戸内海も綺麗に見えちゃうんだよー。
小さな船までもがね。
山あり、海あり、島あり、温泉あり・・・いいとこだねぇ。
よっしゃー、これで私の任務も完了でっす。
予定していたスケジュールを全て時間内に
こなしたぜぃ!・・・ホッ♪
↓本丸広場の茶屋での御休憩。涼しい〜、生き返る〜♪
↑あこちゃん@カキ氷。
かつみ@みかんジュースとマドンナ団子。
まるちゃん@みかんのソフトクリーム。
中島くん@抹茶系梅酒割。オイオイオイ。
・・・いろいろと忙しかった私です。
またまた撮り忘れ。m(__)mペコリ
ってか、帰りたくはないよなぁ・・・
この時点でリムジンバスに乗るのは諦めて・・・
まだまだ楽しみた〜い♪
実は今現在も、いろいろと忙しい私です。カチカチカチ。(謎)
顔抜きパネルって、御存知でしょうか?
記念撮影用のあれですよ。
美女3名は代わる代わるで大撮影大会をしていましたが
いったい何に使うんでしょ?
顔が出ちゃうだけにお見合い写真には不敵かと。(大汗)
丁度、ロープウェイが待っていてくれたので
下山はロープウェイに決めました。
案内役の『はかま姿の女性』も、かわゆいぞ〜!
・・・って、私よか先に、あこちゃんがチェックしてるのが
よう分からん。『あの娘は、かわいいねぇ』とか。
遂に私の母親役に目覚めたのでしょうか!? あこマミ〜♪
ロープウェイ街も綺麗だね。
まだ出来たてのストリートなんでしょうね。
・・・・・
松山の印象が全然違ったな。こんな素敵な街だったなんて。
老後を過ごす場の候補に本気で挙げなければですね。
それほどまでに素敵だね。
・・・既に老後じゃん!は禁句です。(爆)
【午後16時過ぎ かつみくん離脱】
後ろ髪を、おもいっきりに引かれながらの
最初の離脱です。
大街道駅にて皆とサヨウナラ〜!
今回旅行は何かとせかしてしまってゴメンね〜。
けど、けど、本当に楽しかったです。
また、是非、是非、次回の旅の企画も練ろうよね。o(^o^)o
うんじゃ、くれぐれも気を付けて〜♪
・・・特に中島くんは。(笑)
バイ!
速攻でタクシーに乗り込んで・・・
空港までは約20分。1990円で着きました。
現地に数十分、長く居れるなら安いもん!
【午後17時00分 松山空港 発】
帰りも晴天。揺れもなく快適な旅のまま・・・
そうだ、そうだ、折角の空の旅も楽しまなくっちゃね。
・・・・結局は爆睡。・・・・独りは淋しい。
【午後18時25分 羽田空港 着】
定刻通りに無事着陸。
----------------------------------------------
帰宅して、コンビニパスタを食べて
風呂に入って、洗濯をして
ビールを呑んで旅の感慨に浸っている時に
中島くんからの着信あり。
『今日はありがとう。私は、今、新大阪です・・・・』
え?未だに大阪???
この文面に、お腹を抱えて大笑い。
笑いが止まらな〜い♪
楽しい奴らだよね。v(=∩_∩=)