大塚 愛 / LOVE is BEST Tour 2009 <三郷市民文化会館>
同行者 = Sちん
【午後15時 待ち合わせ 〜 入店】
浅草ROX内ゲーセンにての待ち合わせです。(笑)
時間前に着いてしまった私は適当なお店はないかと
ROX周辺の探索に走ります。
時間が時間なだけに洋食(ハンバーグ)もいいよなぁ。
浅草だけに居酒屋さんも、ちゃんと営業してますな。
今が旬な上海蟹もあるじゃん!新蕎麦も食べたいよぉ〜。
マックも捨て難い・・・・"o(-_-;*) ウゥム・・・
悩んでしまうぅぅぅ。o(^o^)o
そんなところでSちんからの電話がポケット内で震えます。
出てみれば遅刻の連絡です。
当日の直前になって待ち合わせ時間を早めておきながら
遅刻をするようです。
ま、そんな奴です。(脈拍も血圧も変化なし)
第二の待ち合わせ場所となったマック前にて
マックから漏れてくるドラクエ電波を密かに盗みとろうとするも
あれ?え?なんで?
今日は盗れないじゃーん!何度、やってもダメじゃーん!(号泣)
泣いてるところにSちん登場!
すぐに様子を察知したSちんは私のドラクエを奪い取り
マック入口にて堂々とダウンロードを始めてしまったぞ。
1発で成功してしまったぞ。
・・・・素敵♪
私が他人の振りして離れてたのは言うまでもない。(汗)
二人揃ったところで、本格的にお店を探します。
日本料理もいいなぁ、うなぎもいいなぁ、焼肉もいいなぁ、
浅草名物のすき焼きもよいよなぁ・・・・・
二人してウロウロが続きます。
ヤクイ!このままじゃ永遠なる迷路に突入してしまう!
と、焦りに焦ったところで
起死回生の4番バッターが登場してくれた!
↓『まぐろ人』さん。
↑回転寿司の隣に本格的なお店も
構えていたのね。初めての入店でっす。o(^o^)o
まずは生ビールで乾杯!今日もヨロシク!(^^)/
お寿司屋さんだけにメニューは魚介類がメインです。
それも噂で聞くだけの希少な魚が沢山入ってます。
大好物のフグの白子の文字も発見!
しかし、時価みたいっす。怖いっす。在庫切れに一安心。(笑)
↓殻付きカキ。超大型です。
↑仙台に行って来たばかりのSちんがオーダー。
あ、そういやぁ、まだ、仙台土産を貰っていない!
いつになったら、くれるのさー!?(`へ´)プンプン!!
・・・・もしや?Sちん宅にて調理してくれるのかなぁ?o(^o^)o
↓Sちん大好物の松茸どびん蒸し。
↑松茸以外にも秋の味覚が
ギッシリと詰まってます。超豪華です。お値段もね。ひえ〜っ。
↓活かわはぎ。右のは白子。
↑先ほどまで泳いでいた、かわはぎを
丸ごと一匹さばいたみたい。厚切りです。
食感的にはフグ刺15枚くらいを1口で食ったような
感覚ですかな。コリコリ感がワイルドです。メッチャ美味いっす。
白子を付けるとマイルドに変身!不思議〜。
ちょっとしかなかった皮の部分?これは激美味!
もう、たまらなーい!(超お勧め品)
↓くえ鍋。幻の魚です。(あんこう鍋の倍のお値段)
↑くえの身がしっかりしてるー。
ちょっとだけ、くっついてゼラチン部分も美味〜♪
フグ鍋とあんこう鍋のよいところをとったような
お鍋です。出汁もいい味出してます。φ(..)メモメモ
適度な量のお野菜には涙です。
こんなにも美味しいもんだなんて・・・・(笑)
メインと野菜のバランスも重要ですね。
↓感激!意表を突かれた、あら汁です。
↑先ほどのかわはぎの頭、尻尾、骨部分です。
こういうの嬉しいね。一匹を丸ごと制覇です!
ここは、ここまで。
『美味しいものを腹八分』
今日は完璧だぜぃ!yeah!
美味しいものが更に美味しくなるね。
また、すぐにでも立ち寄りたくなるよね。v(=∩_∩=)
つーか、このお店、最高です。
お店を出て、つくばエクスプレスに乗り込んで
快速でビューンと飛んで・・・これは早い!
3つ目の南流山駅で武蔵野線に乗り換えまして
次の駅なる三郷駅で降りまして・・・・
初めて降りる駅。o(^o^)o ワクワク
が、目ぼしいものは何もなし!
なんか、あんま、人も歩いてないやねぇ。(汗)
コンビニで飲みものを買って
4人組、その後を2人組、その後を私達が続きます。
駅からの大きな道路を歩いているのは8人だけっす。
淋しいっす。なんか怖いっす。
この8人が会場に入ったのは言うまでも御座いません。
【午後18時前 三郷市民文化会館 着】
入場待ちの列などなく、あっさり入れてしまって
チケットの半券を切ってもらうと
次に待っていたのは特大のハンコでして
指示のとおりにSちんの右手&私の左手を机の上に並べて置いたなら
そこに割り印をペッタンコとねー。
ひえ〜っ!こんなん聞いてねぇぞぉ〜!
これって、結婚証明ってこと?ヾ(@⌒▽⌒@)ノわーい!(爆)
入ってみればグッズ売り場も待ち時間ゼロでして
予定していたスティックライト、リストバンド、Tシャツ、
全品を余裕で買えちゃいまして・・・・
ゆっくりトイレにも行って・・・・
席は7列目センターです。小さい会場だけに(定員1300人)
ステージが近いっす。最前とステージなんて手が届きそう。
これならバッチシ観れちゃうぞー!yeah!
見渡せば周りにはカップルしか存在していません!
ってか、客席内がカップルだけで埋まってるー!
そうなんです。今回ツアーはペアチケットだけの販売でして
チケット1枚で2人が入場出来るのですが
チケット1枚で1人だけの入場は出来ないのです。
あくまで必ずペアなのです。
相方が風邪をひいたりするとチケットが紙切れになってしまうのだ。
恐怖なるシステムなのだ。
・・・・・
いつも独りでの参戦とか、3人家族の方々には厳しいこったよなぁ。
いくらなんでもちょっとなぁ・・・・
私もいつもの独り遠征は出来ないのであった。(号泣)
そこで大公募!
仙台、名古屋に在住の方、どうか同行をヨロシク!(^^)/
【午後18時05分 開演】
大きなハートマークの白幕にスポットライトが当たり
じらせて、じらせて、じらせて
白幕が開いて
メンバー登場!愛ちん登場!オープニングは『チケット』だー!
愛ちんは、頭の右に小さな、小さなシルクハットを
ちょこんとのっけて(かっわいい〜♪)
赤いポロシャツ風味に、下はピエロみたいなパンツを履いてます。
髪型はショートで前髪は真っすぐおろしています。
お化粧は極めてナチュラル。
そうなんです。愛ちんの顔がハッキリと見えちゃうのです。
とっても、かわいいのです。
英語で言うとキュートなのです。プリティなのです。ラヴリィなのです。
どうしましょ?あの、かわゆさに私の理性は2時間もつのでしょうか?
飛んで行って抱きしめた〜い♪
友森さんは黒系のYシャツ&ネクタイでキメておりますが
下を見れば、やはり短パンは短パンだった。
今日は、ちょっと長めにはなっていますが
あくまでも短パンだけは外せないようなのです。
この頑固者ー!(笑)
他のサポメン達も黒系でシックにドレッシーにキメてます。
みんな、文句なくカックイイ!
藤井さんのメガネとヒゲも似合ってるー!(素敵♪)
やれば出来るじゃん!ヒューヒュー!
なだけに友森さんの足首だけが妙に目立ってしまいます。(笑)
G. 藤井 謙二 G. 友森 昭一 B. 山口 寛雄
Dr. 松本 淳 Key. チャーリー小牟田
音はクリアに聴こえます。非常によいと思います。
自宅のステレオを聴いているような感じがします。
(因みに自宅にステレオなんて御座いません(汗))
重低音が響かないのは、ちょっと残念ですが
『甘い気持ちまるかじり』での藤井さんのギター(レスポール)なんて
とんでもない素敵な音を出してたねー。
もう、聴き惚れまくって・・・・これだけでも来た価値あり!キッパリ!
藤井さんが6本くらい?友森さんはウクレレも含めて7本くらい?
お二人のギターが入れ替わり立ち替わりで
初めて見るのもあって、見ていて楽しい!o(^o^)o ワクワク
山口さんはウッドベースを多用していましたね。
埼玉でのライヴということで、愛ちんが埼玉の回転寿司でつくったという
『本マグロ中トロ三〇〇円(緑色)』も披露してくれました。
ライヴでフルコーラスを演ったのは初めてだったらしいです。
これは貴重です。
今後のセットリストが変わるのは、この辺りなんですかねー?o(^o^)o
途中、愛ちんがステージ上から姿を消して
メンバーの方々が、一人、一人、ソロ演奏を披露して
(そういやぁ、今日はメンバー紹介がなかったぞ)
最上部から愛ちんが再登場!
ギョエ〜〜ッ!なんと愛ちんは激ミニスカです!
太もも細〜い!(鼻血が逆噴射♪)
モコモコのブーツを履いてます。
劇的にドラマチックにキャッワユ〜イ♪うっひゃー♪
そこで、 緊急大公募!
全国に在住の方、どうか愛ちんライヴ同行をヨロシク!(^^)/
(↑大幅に範囲を広げてみた(爆))
この愛ちん太ももが観れるのなら同行者の交通費も出しちゃうよー!
太っ腹で宿泊費もね!yeah! ・・・・鼻血♪
新曲の『Is』も演ってくれた。私はライヴで初めて聴いた。
PVみたくに愛ちんがクルクル廻って
ミニスカが舞い上がって、愛ちん太ももが
あらわになってしまう・・・・
実際、そこまではやらなかったけど美味しい曲だよね。ルンルン♪
・・・・シングルにしたら売れるのになぁ。
『GIRLY』では愛ちんがハーモニカを吹いてたよ。
妄想が妄想を巻き起こし・・・
出来ることならば私もハーモニカに成りた〜い♪(爆)
『pretty voice』での愛ちんは口が回らず歌詞もぶっ飛んで
メロメロボロボロになっていましたねー。
なんて、かわいい奴なんだー!たまらーん!yeah!
16曲目で愛ちんの左人差し指が高く上がったのには
驚いてしまった。もう終わっちゃうのか?と
涙が出そうになったよ。@『さくらんぼ』
サポートメンバーが去って行き・・・・ホントかよ!?
Sちんが誰よりも早く着席して・・・・ま、有り得ることだよな。
ひえ〜っ。
・・・・・・・・・・・・
こっからが愛ちんピアノ弾き語りコーナーでしたん。
ワイ♪v(=∩_∩=)
『ポケット 〜Last Love Letter〜』はピアノオンリーで
しっとりと聴かせます。
『大好きだよ。』では、ドラムとベースが加わります。
これって、意外と珍しいパターンかも。
本編ラストになった『甘えんぼ 〜Wedding〜』ではギターも加わって
フルバンド態勢になって、愛ちんもピアノを弾き続けて・・・・
この曲も大好きなんだよねー。
・・・・・ギターソロが長いのよ。(小声。愛ちんには内緒)
その肝心なる友森さんのギターがーーーっ!
音量が低くて、音もこもっていて(これは、わざとかも)
響いてこなかったよなぁ。突き抜けてくれなかったよなぁ。
この部分だけが残念でならん。
客席の『もう、1回』コールにのって
メンバー、愛ちんが再登場!
アンコールでの愛ちんは、いつものようにTシャツ姿でーす。
ツアーTシャツに似たオリジナルTシャツでーす。
胸開けが凄いのよ。
一曲目の『シャチハタ』では友森さんがサックスを演奏していたよ。
なんか自慢気に演奏されていましたが
なんか上手だやね。器用だやね。
オーラスは愛ちんも両手にスティックライトを持っての
腕の大横振り大会です。
客席全体も大揺れの大横振り〜!もっち『未来タクシー』です!
盛り上がっちゃったねー!yeah!
【午後20時30分 終演】
ニューアルバム発売繋がりのツアー&ツアータイトルを考慮すれば
セットリストも文句はないでしょう!
愛ちんも、上機嫌で、饒舌で・・・・・・
何より衣装が抜群だぞー!これなら何度でも行きたいぞー!yeah!v(=∩_∩=)
終演後はSちんがニューアルバムを御購入して
同封の愛ちんメガネもゲ〜ット!
出口では愛ちんからのプレゼントも配られておりまして
中身はペアのマグカップです。
高そうです。太っ腹!o(^o^)o
往路と同じに帰路へと向かい・・・・
【午後21時30分過ぎ 浅草駅着〜入店】
↓昔ながらの炭と網です。
↑けど、煙はナッシング!
さて、ここは、どこでしょう?
↓サラダです。これでハーフサイズです。
↑あくまでも合い言葉は『はらたいら』(汗)
↓お寿司が出ましたよー。
↑トロ、中トロ、炙った大トロ。
↓醤油がゼリー状になってます。食べやすい!
↑爽やかでトロトロで・・・これは美味い!!!
因みに牛肉ですよん。
↓宝蔵。2人前。(↓サンチュ)
↑特選ばかりが並んでいるのです。
どれを食べても『はぅぅぅ〜〜〜』的な美味しさです。
食べる度に二人で唸ってました。
これぞ焼肉!私の中では生涯でナンバー1!
↓スティックライト&リストバンド。
↑スティックライトはオン・オフが可能でして
来週も使おうと本日は省エネ運転してましたぁ。(汗)
↓ツアーTシャツでっす。
↑このハートマークがスクリーンにもドドーンとね。
お寿司と宝蔵だけでよかったのかもしれないですが
なんせ焼肉が美味し過ぎちゃって
サンチュを巻くのがもったいなくもあり余ってしまって・・・・
↓サンチュ用の上ロースです。(汗)
↓目についてしまった上ミノです。
ふ〜、ふ〜、ふ〜。
なんとか、かんとか完食は致しましたが
『腹八分』=『はらたいら』ではない完璧なる『腹デップリン』!
やっちまったー!ヤバヤバヤバー!
まつり湯さんに行きたいぞー!
が、本日は我慢、我慢。
【午前0時前 解散】
浅草駅改札前にてサヨウナラ。
二人揃ったのにドラクエを開いた時間は一瞬だったよね。
ま、ライヴの前後は、こんなもんでしょ。
ライヴの余韻は余韻のままに・・・・
んじゃ、また来週もヨロシクですよ!(^^)/
ツアーTシャツ&リスバン&スティック&ミニスカを
忘れないようにね〜♪
じゃね!愛ちんバイバイ!
・・・・Sちんのミニスカ姿を撮り忘れてしまったぁ。痛恨。(泣)